2022年9月9日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
【資料】今回いただいた質問をまとめた資料をダウンロード
申込時に登録したログインID、氏名を変更することはできる?
トライアル申込時に登録したログインID、氏名を変更することは可能でしょうか?
(申込時のアカウントは、管理部門共有のアカウントとして管理したいため)
可能です。
Q.システム管理者(申込者)の氏名・フリガナ・ログインIDを変更できますか?
初期設定について
初期設定について
初期設定の操作方法を動画でご紹介しております。
アプリは全員ダウンロードした方が良いのでしょうか?
アプリは全員ダウンロードした方が良いのでしょうか?
こちらの記事をご参考に検討いただけますと幸いです。
スマートフォンで何ができる?
①スマートフォンでできること。
②システム内で共有できるデータ量。
③人事データの取り扱いが可能か。
①スマートフォンでできること。
以下の記事でご確認いただけます。
Q. スマホアプリから何ができる?
②システム内で共有できるデータ量。
フリープランの場合は1年間の保存期間制限がございますが有料プランでは制限が解除されます。
Q. 無料プランの「勤怠データ保存期間1年」とは?
③人事データの取り扱いが可能か。
所属部門や上長の設定など、ある種の人事データの取り扱いは可能ではありますが、あくまでも勤怠管理システムである点ご理解いただけますと幸いです。
社員登録のところでCSVのアップロードがうまくいかない
社員登録のところでCSVのアップロードがうまくいかない
以下の記事でご紹介しております【おすすめの登録方法】がご参考になれば幸いです。
勤怠入力について
・勤怠入力について
休日出勤をした場合に、後日勤怠入力をしようと思ったが、変更できなくなっていたのですが、設定か何かで入力出来るようになるのでしょうか??
宜しくお願い致します。
申請または承認済みの場合は鉛筆マークが表示されません。
承認取消、申請取消、を行った上で変更いただければと存じます。
Q. [勤怠承認>個人の勤怠承認画面]に表示される「申請待ち」「承認」「差し戻し」「承認取消」はどのような意味ですか?
勤怠区分での設定がわかりません
勤怠区分での設定がわかりません。
平日勤務の勤務時間が残業にカウントされたり、休日勤務の時間がカウントされてしまいます。
利用されている勤務区分の設定について以下の記事を参考に確認ください。
Q. 出勤した日全てに「法定外休日労働」と「法定休日労働」に労働時間が反映されてしまいます
Q.勤務区分はどう設定すれば良いですか?
遅刻早退残業の集計をする設定方法を教えてください
基本的に所定労働時間のみの集計で遅刻や早退を集計していません。
所定時間を満たしていない場合はみなし労働としていますが、申請があれば早退として集計できる設定方法と残業時間を実労働時間で集計できる設定方法を教えてください。
遅刻・早退について
勤務区分の設定で、遅刻・早退を集計できるように設定いただけます。
残業時間を実労働時間で集計する設定方法について
以下で設定ください。
~~~
法定内時間外労働時間 含めない
法定時間外労働時間 含めない
法定外休日労働時間 含めない
法定休日労働時間 含めない
~~~
半日有給休暇で所定外を残業として集計したい
午前は勤務、午後は有給で休む場合に午前勤務の所定外を残業として集計できる設定方法を教えてください。
休憩は自動入力の設定になっていますが、当日業務により手入力で休憩時間を修正しています。
所定時間が4時間の場合は、勤務区分で以下の設定をしていただくと所定を超えた時間が法定時間外労働時間と集計されます。
~~~
・所定時間 4:00
・法定時間外労働時間 所定時間超
~~~
休憩打刻については以下の設定をご確認くださいませ。
Q. 休憩時間が自動追加されてしまいます。シンプルに休憩開始終了時刻も打刻したいです。
社員によって休日の曜日や労働形態が異なる場合の設定方法は?
・公休日が社員毎別々の場合の登録方法
(連休:年末、GW、夏休は一律)・・・約10名
・連休の内、一部を有給休暇に当てる場合の設定方法。
・曜日によってフレックスの社員・・・1名
・役員報酬を給与明細として明細を出す方法。
以上、お願い致します。
・公休日が社員毎別々の場合の登録方法
固定給が異なる場合はそれぞれカレンダーを作成ください。
Q. 会社全体としての固定休がなく人によって休日が異なる場合、カレンダーの設定はどうすれば良いですか?
・連休の内、一部を有給休暇に当てる場合の設定方法
有給休暇にしたい日に「有給休暇」用の勤務区分を登録いただくことで可能です。
複数名、複数日一括変更する場合はCSV登録を利用いただくとスムーズです。
Q. レポート>月締状況レポート>”勤怠CSV登録”ファイルの登録方法は?
・曜日によってフレックスの社員・・・1名
該当曜日にフレックス用の勤務区分を利用ください。
ただしHRMOS勤怠では1ヶ月が最短の清算期間となりますのでご注意ください。
・役員報酬を給与明細として明細を出す方法
専用の項目をデータ定義で登録いただくことが可能です。
PDF出力と同じフォーマットでCSV出力できますか?
PDF出力と同じフォーマットで、EXCELでも出力することは可能でしょうか?CSV出力はフォーマットが違いました。
PDF出力と全く同じフォーマットで出力はできかねますが、近しいものとして月締状況レポートで勤怠CSV出力いただく方法がございます。
社員の締め日を1名につき2つ設定したい
給与計算をするにあたっての締め日は毎月20日ですが、労働基準監督署から、正規職員に関しては1日~31日までの勤務時間等についても把握するように言われています。
どちらもデータで集計・出力したいのですが、その場合、締め日の設定をどのようにして、レポートの機能はどれを活用すれば良いでしょうか。
なお、非常勤職員は、給与計算の期間と労務管理上の期間は同じく20日締めとなっています。
HRMOS勤怠で完結したい場合
1)従業員様1名につき社員を2つ登録する方法
片方で打刻、打刻していない方には勤怠データをCSVで登録し、それぞれレポートを出力することができます。
2)従業員様1名につき、社員1つ分の登録で運用する方法
社員>締め日を、月の途中で適宜変更し、変更のたびにレポートを出力します。
出力データはお手元で管理くださいませ。
サイトを2つ利用いただく場合
3)HRMOS勤怠とHRMOS契約請求をそれぞれ1つずつ、計2つご登録いただく方法
打刻データを連携させることでCSVでの勤怠データ登録を手作業で行わず自動反映することが可能です。
それぞれのサイトに社員を1つずつ登録いただき、それぞれレポートを出力ください。
ご参考:
【新機能】クライアント先の勤怠データを自社の勤怠へ自動反映
ヘルプ|レポート
複数社の情報を一元管理できますか?
給与計算を数社担当しています。
申し込み、システム管理、月次集計データの送信先を一括管理したいのですが可能でしょうか?
また、1回あたりの単価設定があり、手当を支給している場合に利用回数を入力できる機能はありますか?
(車利用代1回200円など)
一元管理は可能ではございますが、基本的には1社につき、1アカウントの登録をお奨めしております。
経費欄や勤務区分の設定で特定の勤務をカウントすることができます。
Q. 交通費や経費は登録できますか?
Q. 給与計算はできる?
Q. [システム管理>勤務区分]設定項目最下部の「この項目を集計するしない」の意味は?
人時生産管理(応援勤怠)の方法を教えてほしい
①人時生産管理(応援勤怠)の方法を教えていただきたい
②出退勤の画面に公用外出、戻りがありませんがどのような運用方法になりますか?
③弊社では管理職などの打刻せず出勤管理をする者がいます。そのほか出張者や、コロナ特別休暇処理などの対応について教えていただきたい
①人時生産管理(応援勤怠)の方法を教えていただきたい
勤怠とプロジェクト収支の機能をご利用いただく方法がございます。
②出退勤の画面に公用外出、戻りがありませんがどのような運用方法になりますか?
「出勤」「退勤」「休憩開始」「休憩終了」以外の打刻はご用意しておりませんが、途中外出、移動などは「休憩開始」「休憩終了」打刻をうまく活用して運用されている会社様もいらっしゃいます。
③弊社では管理職などの打刻せず出勤管理をする者がいます。
そのほか出張者や、コロナ特別休暇処理などの対応について教えていただきたい。
▼管理者について
裁量労働制の設定で運用する方法がございます。
裁量労働制 クイックスタートマニュアル
▼出張者について
みなし時間を設定した勤務区分で運用いただく方法がございます。
Q.【テレワーク】在宅勤務の主な運用例
Q.在宅勤務(みなし)の勤務区分の設定方法は?
▼コロナ特別休暇について
有給か無給かで設定方法が異なりますので、以下をご参考に貴社の運用にあった内容でご登録ください。
Q.有給休暇を取得した場合、8時間勤務したとみなして労働時間を集計できますか
Q.オリジナルの休暇の管理を行いたい
Q.残数管理をしないオリジナル休暇の設定方法は?
■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
オンライン質問会は定期的に開催いたします。ハーモス勤怠のサービス概要・機能・設定方法などについての質問を事前に承り、いただいた質問について1つずつ回答させていただきます。無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
こちらのフォームよりお申し込みをよろしくお願いいたします。
https://forms.gle/QKP2z9yLAJFb91j9A
※基本的に事前にいただいた質問に対して回答いたしますので、こちらのフォームより、知りたい内容・質問をご記入ください。