【ホワイト500とは】健康経営優良法人を目指すにも、やはり適切な勤怠管理から

あなたの会社はブラック企業ですか?ホワイト企業ですか?
そもそもその基準について、理解されていますか?

この判断の参考にもなる「ホワイト500」という経産省の取り組みについて、紹介します。

ホワイト500とは?

2016年に経済産業省が創設した、健康経営優良法人という認定制度があります。特に優良な健康経営を実践している企業や団体を、規模が大きい企業などを対象とした大規模法人部門と、中小規模の企業などを対象とした中小規模法人部門の2部門に分けて一般に広く知らせる制度です。
ホワイト500とは、そのうちの大規模法人部門の認定法人を指す愛称です。

健康経営とは、社員の健康増進を重視し、健康管理も経営課題の1つとして考え、社員の健康の維持、増進と会社の生産性向上を目指す経営方法のことを意味します。
この制度の中でホワイト500の認定対象となるのは、社員数が、製造業その他では301人以上、卸売業では101人以上、小売業では51人以上、医療法人・サービス業では101人以上の法人であり、比較的大企業であることがその条件と言えます。
ちなみに名称の「500」は、認定企業などの上限ではなく、認定企業の最低の目標数とされています。

ホワイト500になるには?その認定基準とは

ホワイト500には、大きく分けて5つの選定基準があります。経営理念(経営者の自覚)、組織体制、制度・施策実行、評価・改善、法令遵守・リスクマネジメントです。さらに細かく分けられ、全部で24の評価項目があり、その項目のほとんどが必須項目となっています。

この認定基準は毎年発表され、年によって異なる場合もあります。
また、ホワイト500の対象となる大規模法人部門と、中小規模法人部門とはその項目は異なっています。

参考:「健康経営優良法人認定制度(経済産業省)
参考:「健康経営優良法人(大規模法人部門)2019認定基準(経済産業省)

ホワイト500、認定までの流れ

ホワイト500に認定されるには、まず毎年行われている「健康経営度調査」に回答することが最初の一歩です。
次に、経済産業省から送られる「健康経営度調査フィードバックシート」に同封されている「認定基準適合書 兼 申請書」に必要事項を記入し、保険者に提出します。
保険者によって異なる場合もありますが、基本的に保険者との連名で、日本健康会議健康経営優良法人認定委員会事務局へホワイト500を提出することとなります。
日本健康会議健康経営優良法人認定事務局によって書類が受理されると、日本健康会議健康経営優良法人認定委員会による審査が行われ、日本健康会議によって認定されます。

ホワイト500を目指すにも、やはり適切な勤怠管理から

ホワイト500に認定されると、優良企業であるという証明の一つとなります。そうなれば当然、良い人材の採用や、企業のイメージアップに繋がります。
また、その認定に向けて取り組むこと自体が社内の働き方改革にも繋がるとも言えるでしょう。

2019年のホワイト500認定基準には、【制度・施策実行】の大項目の中に「健康経営の実践に向けた基礎的な土台づくりとワークエンゲイジメント」や「従業員の心と身体の健康づくりに向けた具体的対策」の中項目があります。その賞項目には様々なものがありますが、やはり欠かせない1つは「適切な勤怠管理」です。小項目「ワークライフバランスの推進」や、「過重労働対策」を行うための下支えとなるのが勤怠管理でしょう

まだタイムカードをお使いですか?使いにくい打刻システムで妥協していませんか?
無料のクラウド勤怠管理システムIEYASUをお試しください。

LINEで送る

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事