【無料セミナー】大手100社の顧問実績から得た在宅勤務の労務管理の極意&勤怠管理システムIEYASU活用法@4月21日(水)オンライン
無料でご提供しているIEYASU勤怠管理ですが、お問い合わせや初期設定サポートは有償で対応させていただいております。そこで今回は「無料」のセミナー形式で多くの利用者及び検討いただいている方にご参加いただき、IEYASUの…
無料でご提供しているIEYASU勤怠管理ですが、お問い合わせや初期設定サポートは有償で対応させていただいております。そこで今回は「無料」のセミナー形式で多くの利用者及び検討いただいている方にご参加いただき、IEYASUの…
2021年4月2日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセ…
労働災害が発生してしまった際、4日目から休業補償給付を受けられることはご存じかと思いますが、今号では待期期間中に会社から支払う休業補償について、公休日にも支払いが必要なのかまた、待期期間のカウント方法などについてまとめて…
いつもIEYASUをご利用いただきありがとうございます。 無料のクラウド勤怠管理システムIEYASUは、「打刻漏れ通知」や「申請・承認漏れ通知」「csv登録完了通知」など様々な通知をSlackでも受け取れるようになりまし…
3月も最終週となり、今週4月1日には多くの企業で新年度を迎えるのではないでしょうか。 今号では2021年に施行される人事労務関連の法改正について改めて確認をし、新年度を迎える際にきちんと対応できるよう準備をしておきましょ…
2021年3月26日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。 本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会や…
「退職」に関わる定めは就業規則の絶対的記載事項のひとつですが、記載されていたとしても法律と照らし合わせて不適切と考えられる内容を見かけることがあります。 御社の退職時の手続きは、どのようになっているでしょうか?労働者を不…
いつもIEYASUをご利用いただきありがとうございます。 無料のクラウド勤怠管理システムIEYASUは、QRコードを読み込んで打刻する「QRコード打刻」機能をリリースいたしましたのでご案内いたします。 QRコード打刻は、…
長引くコロナ禍で、在宅勤務もスタンダードな働き方となりつつあるかと思います。 在宅勤務では通勤が無くなり、外出もしにくいご時世のため、長時間座りっぱなしで仕事をするということが増えてきているのではないでしょうか? 座りっ…
給与計算事務で間違いが起こりがちな、「割増賃金の算出」。最近では、クラウドによる給与計算システムを活用する会社が増えており、給与計算に係る負担感はずいぶん軽減されつつあります。しかしながら、定休日の設定がない、時間帯によ…