働き方 【ARCSモデルとは】従業員にやる気を起こさせる動機づけ 2018.12.26 従業員へのやる気づけ、きちんとできていますか? 給与をあげることはやる気を高める一つの手段ですが、それだけでは不十分でしょう。その人にあった仕事を提供することや、環境、コミュニケーションの仕組みなどでもやる気は大きく上下するものです。 やる気を引き起こすための「ARCSモデル」というものがあります。 概念を理解し、社員... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【労働基準法改正(確定)】これだけ読めばOK「働き方改革」完全まとめ_2019年4月に向けて準備すべきこと 2018.12.22 2019年4月より、いよいよ本格的に始動する「働き方改革」。打刻ファーストでも法改正の概要を中心に、企業で取り組むべきことをご紹介してまいりました。現場においては膨大な情報を前に、「一体何から取り組めば良いのか」と頭を抱えるご担当者様も少なくないのではないでしょうか? 今号では働き方改革の最新・確定情報として、今一度、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【教員の働き方改革】変形労働時間制の導入は慎重に【労働基準法改正2019】 2018.12.21 働き方改革を背景に、今、教員の働き方の見直しが進められています。とりわけ「労働の長時間化」が問題視される中、文科省では「変形労働時間制」の導入に向けた検討が進められているとの報道があり、今後の動向に注目が集まっています。 「変形労働時間制」の導入は、果たして本当に、教育現場の働き方改革の一助となるのでしょうか? 教員の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【飲食業の働き方改革】人手確保や労働時間短縮への「意識改革」がカギ【労働基準法改正2019】 2018.12.14 働き方改革を成功させるためには、業界全体の状況を踏まえた問題抽出と解決に向けた検討が不可欠です。 以前の記事ではIT業界を例に、業界全体の課題である「長時間労働の是正」についてお話ししました。 参考:打刻ファースト『「そういう業界だから」で諦めないで!IT業界の現状から「長時間労働是正」を考察【労働基準法改正2019】... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【名ばかり管理職とは】役職に見合った給与?権限?適切な人事措置はできていますか 2018.12.08 あなたの職場では適切に給与を払えていますか?また適切にもらえていますか? 会社の都合で名ばかりの役職を与え、本来払うべき報酬よりも少なく抑えられてしまうというケースがあります。 本記事では、そんな「名ばかり管理職」にはらむ問題を解説します。 名ばかり管理職とは 名ばかり管理職とは、役職をつけるほどの能力はないけれども、... ハーモス勤怠 編集部
働き方 「勤務間インターバル」の導入が努力義務に。導入企業の実例に学ぶ【労働基準法改正2019】 2018.12.07 勤務終了後、一定時間以上の「休息期間」を設ける「勤務間インターバル制度」の導入が、2019年4月以降、企業の努力義務となります。長時間労働の是正、労働者の健康確保措置として注目される勤務間インターバル制度について、導入企業の事例を元に具体的な対応を検討しましょう。 「勤務間インターバル制度」とは?努力義務となる新制度の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【チームの最適サイズを考える】アマゾンCEOも提唱する"ピザ2枚ルール"とは? 2018.12.05 少子化により働き手が不足していく中、企業は停滞せずに業績を伸ばし、より効率的に少ない人数で結果を出し続けていかなければなりません。 この相反する問題の打開策を見つけていくのにお困りの企業は多いのではないでしょうか? 本記事では「人の管理とチームのサイズ感」について考えてみましょう。 簡単ではない人材マネジメント。大人数... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【知らないと命取り】取締役には必須の知識「善管注意義務」とは? 2018.12.01 企業の取締役の皆さんへ。 あなたは、役割として期待されている業務をきちんと遂行できていますか? 善管注意義務という言葉があり、この義務を怠ったと見なされると民法にのっとって処分されることもありえます。 本記事では、「善管注意義務」について詳しくみていきましょう。 善管注意義務とは 善管注意義務とは、善良な管理者の注意を... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【フラリーマンとは】働き方改革の弊害?対策として企業ができることは"精神ケア" 2018.11.28 「フラリーマン」という存在をご存知でしょうか? 現在、働き方改革が政府主導で行われている中でこの「フラリーマン」が問題視されています。 本記事では、フラリーマンについて詳しくみていきます。 働き方改革の弊害!?そもそもフラリーマンとは フラリーマンとは、業務終了後になっても自宅に帰りづらい事情から、書店で立ち読みしたり... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【働き方改革の準備は大丈夫?】「働き方改革推進支援センター」での無料サポートがおすすめ 2018.11.26 2019年4月から順次始まる働き方改革関連法の施行を目前に、働き方改革対応への気運が高まりをみせています。 打刻ファーストでも、具体事例を交えて働き方改革を解説していますが、御社での取り組みはすでに動き出しているでしょうか? 「まだ着手できていない」という場合には、「働き方改革推進支援センター」を活用し、具体的な検討を... HM人事労務コンサルティング 丸山博美