助成金・補助金 2021年6月30日までに要エントリー!東京都「テレワーク・マスター企業支援奨励金」 2021.05.28 全国の企業におけるテレワーク実施率は、昨春の第一回目の緊急事態宣言下で急激に高まるも、その後徐々に減少傾向にあります。現場において、出社を要しない柔軟な働き方の定着は、容易なことではないようです。一方で、依然として新型コロナウイルス感染拡大が止まらない状況下において、労働者が安心して働ける環境を整えることは企業の責任の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
学校 【学校の働き方改革】2021年度版「全国の学校における働き方改革事例集」に学ぶ、教育現場の業務改善 2021.05.26 民間企業同様、教育現場においても広がる働き方改革の取り組み。それぞれの現場で少しずつ検討が進み、実践されていることと思いますが、依然として「改善が進まない」とお悩みの学校も少なくないようです。現状、働き方改革で目指すべきゴールは程遠いように見えても、小さな工夫の積み重ねによって確実に目標に近づくことができます。 千里の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 過重労働対策を考える上で、依然として課題となる「労働時間把握方法」~2020年11月「過重労働解消キャンペーン」重点監督実施結果より~ 2021.05.21 厚生労働省では、毎年11月を過労死等防止啓発月間に定め、「過重労働解消キャンペーン」として、労働基準関係法令の違反が疑われる事業所に対する重点監督を実施しています。今月上旬に公開された、2020年11月実施の重点監督結果では、全体の71.9%の事業場で労働基準関係法令違反が認められたことが報告されています(2019年度... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【2021年度労働保険年度更新】2020年度からの変更点&申告書作成チェックリストを公開 2021.05.19 5月も下旬を迎え、今年も労働保険年度更新の時期がやってきました。労働保険の適用を受ける事業場においては毎年のこととなる年度更新ですが、年度ごとに変更点があったり、久しぶりの手続きのため忘れてしまっていたりするため、改めてポイントを確認しておくと良いでしょう。 今号では、2020年度からの変更点と、申告書の作成時に確認し... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 履歴書の性別欄「男女」選択が不要に!今一度見直したい、採用選考の公正性 2021.05.14 採用選考の際に求職者に提出を求める履歴書について、今春、厚生労働省は性別欄に男女の選択肢を設けず、任意記入とする様式例を公開しました。今号では、このたびの履歴書様式の変更の背景を理解すると共に、選考採用時に配慮すべき事項を考えてみましょう。 履歴書から「性別の選択肢」が削除された背景 このたび、なぜ履歴書から性別欄の「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 見直そう、職場の新型コロナウイルス感染防止策!強化すべき「取組の5つのポイント」 2021.05.12 新型コロナウイルスの世界的大流行が宣言されてから一年以上が経過しましたが、依然として収束の見通しがつかない状況が続きます。一部地域に発出された三度目の緊急事態宣言は、新たに対象地域を追加した上でさらなる期間延長を迎えました。企業においてはすでに各社でコロナ対策を実施しているものと思われますが、改めて、必要な対策の実施状... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 新型コロナウイルス感染拡大で増える「時差出勤制度の導入、労働時間の短縮」は正しい手順で実施しましょう 2021.05.07 新型コロナウイルスの感染は依然として全国的に拡大傾向にあり、一部地域では三度目の緊急事態宣言が発令、さらに延長されようとしています。企業経営における新型コロナウイルスの影響は多岐に渡るものと思われますが、今号では「雇用」への具体的な影響について、大阪府の調査結果を元に考察し、適切な対応を検討することにしましょう。 中小... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
コロナウイルス 「ワクチン休暇」創設続々。新型コロナウイルスワクチンの一般接種開始に先立ち、企業は必要な検討を 2021.04.30 現在、医療従事者を中心に新型コロナウイルスワクチンの接種が進んでいます。今後は徐々に一般接種も開始される見込みですが、報道で見聞きする限りでは接種後の副反応を想定しておく必要がありそうです。こうした中、従業員のワクチン接種を推奨すべく、新たに「ワクチン休暇」創設に向けた検討を進める企業も出てきているようです。 接種翌日... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 どうする?月給制の給与計算~欠勤、遅刻、早退時の処理を総復習~ 2021.04.28 日々、勤怠管理や給与計算事務に携わる中では、何かと判断に迷う場面が訪れるもの。その一つに挙げられるのが、「月給制の勤怠管理、給与計算」です。「どうせ毎月定額を支払うのだから、勤怠管理等しなくて良いだろう」と安易に考えるのは論外ですが、勤怠管理上は欠勤や遅刻、早退を把握していても、給与計算への反映のさせ方については頭を悩... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
勤怠 「派遣労働者の勤怠管理」は派遣先が実施すべき重点事項!対応は万全ですか? 2021.04.23 派遣労働者に関わる労務関連の各種対応は、派遣元と派遣先で責任区分を明確にしておくことがトラブル回避のポイントです。今号では、派遣先で実施すべき「派遣労働者の労働時間・休憩・休日の管理」について解説しましょう。 派遣先で行うべき、派遣労働者の勤怠管理 既にタイトルに記載している通り、派遣労働者の勤怠管理は派遣先の責任で行... HM人事労務コンサルティング 丸山博美