2023.05.31 2024.05.31 IEYASU ハーモス勤怠 曜日で勤務日が定まっていない(シフト)初期設定 ハーモス勤怠 編集部 Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
勤怠 本当に怖いジタハラ。時短ハラスメントにならないための対策、残業時間削減方法とは ジタハラとは「時短ハラスメント」の略です。残業時間削減の具体策もなく、ただひたすら「残業するな」「定時で帰れ」などと退社を強要されてはいませ...
IEYASU 【イベントレポート(セミナー動画あり)】勤怠管理システムIEYASU活用法&人手不足時代における退職金制度&人事労務セミナーを開催しました 去る2019年12月26日、打刻ファースト運営のIEYASU株式会社は「【イベントレポート】勤怠管理システムIEYASU活用法&人手不足時代...
働き方 三位一体の労働市場改革における見直し項目「雇用保険制度」「退職金制度」 前号に引き続き、第18回新しい資本主義実現会議において示された「三位一体の労働市場改革の指針」からのお話です。今号では、指針に盛り込まれた「...
労働基準法 もうすぐ新年度!担当者がおさえておくべき、従業員の入社手続き 前号では、年度末に多く生じる従業員の退職に伴い、必要となる会社側の手続きを解説しました。引き続き、今号で解説するのは従業員を雇用する際に労務...
勤怠 「年5日の有給消化」が事業主の義務に!?中小企業における「時間単位年休」のススメ 未だ難航する政府主導の働き方改革を尻目に、企業においては少しずつ、就労環境の改善に向けた歩みが進められています。今号では、最近増えつつある企...
労働基準法 提出期限は12月8日!協会けんぽ被扶養者資格再確認における「130万円の壁」対応 以前の記事で解説した通り、協会けんぽでは毎年、「保険給付の適正化」「保険料負担の軽減」を目的として被扶養者資格再確認を実施しています。皆さん...
労働基準法 毎年恒例「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンが始まります 厚生労働省は、例年4月から7月にかけて「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施し、学生アルバイトに向けたワークルールに関わる...
働き方 【EVP(従業員価値提案)とは】優秀な人材を採用&定着させるため会社が「選ばれる」施策を 就職希望者は、面接で、自分がどのようなスキルを持っているか、どのような経験を持っているのかをアピールします。つまり会社に対して自身の価値を提...