働き方 企業の経営・人事労務担当者が知っておきたい!従業員との不妊治療と向き合い方とは 2022.02.14 近年では晩婚化等を背景に不妊治療を受ける夫婦は増加しており、実際に不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦も増加しています。 今号では、企業の経営・人事労務担当者が知っておきたい、従業員との不妊治療と向き合い方についてまとめていきます。 1. はじめに 近年の晩婚化等を背景に不妊治療を受ける夫婦は増加しており、実際に不妊... 寺島戦略社会保険社労士事務所 寺島有紀
働き方 【医師の働き方改革】2024年4月から適用となる「医師の時間外労働上限規制」|キーワードは「月100時間」「年960時間」、特例水準として「年1860時間」 2021.11.19 現在、各企業において進められている時間外労働の上限規制への対応。現状、医業等の一部業種では適用が猶予されていますが、施行に向けて着々と準備が進められています。かねてより議論されてきた医業に従事する医師の時間外・休日労働の上限については省令案がまとめられ、2021年11月23日までパブリックコメントによる意見募集が行われ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 テレワーク時の長時間労働対策として、注目したい「つながらない権利」とは? 2021.10.08 ウィズコロナ時代の働き方として、企業において幅広く導入されるテレワーク。感染拡大防止の観点ではもちろん、家庭生活と仕事の両立がしやすくなることで働き方改革の一環としても支持されていますが、一方で「どこでも仕事ができる状況」が生み出されることによる長時間労働化が問題視されるようになりました。そんな中、注目を集めるのが「つ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【働き方改革】賃金不払残業解消のカギとなる「適正な勤怠管理」に目を向けよう 2021.09.29 働き方改革が本格的に動き出してから早2年半が経過し、日々社労士業務に携わる中で、労働環境の改善は各現場において着実に進んできているなと感じます。私が実務を通して受ける印象は、今号で解説する2020年度「監督指導による賃金不払残業の是正結果」にも数字として表れており、是正企業数・対象労働者数・是正指導により支払われた割増... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2021年9月21日運用開始!機能拡充されたハローワークインターネットサービス 2021.09.24 採用活動のための財源を確保することが難しい中小企業においては、無料で使えるハローワークを活用する現場も多いと思います。ハローワーク経由の求人と言えば、従来は来所による手続きがつきものでしたが、2021年9月21より機能が拡充され、オンライン上でできる手続きが広がっています。今号では、求人者マイページ(企業が開設するペー... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 フリーランスに業務委託する発注事業者必見!「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」 2021.09.01 今般の働き方改革では、個々のライフスタイルに応じた多様な活躍の実現が目指され、その中で「フリーランス」という働き方を選択する方が増えています。雇用関係によらないフリーランスの活用は、企業にとってメリットが期待できる反面、実際に取引をする上では雇用関係とは違った取扱に留意する必要があります。 発注事業者側が心得るべき「優... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 勤務間インターバル制度でワーク・ライフ・バランスの実現を 2021.06.18 2018年6月に成立した「働き方改革関連法」に基づいて「労働時間等設定改善法」が改正され、勤務間インターバル制度の導入が事業主の努力義務となりました(2019年4月1日施行)。 適切な休息時間を取ることでワーク・ライフ・バランスや健康が確保でき、生産性も上がるなど企業としてのメリットも多いのですが、「令和2年就労条件総... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
働き方 海外でのリモートワークにおける注意点とは? 2021.06.10 外国籍の社員が在籍している場合、家庭の事情で母国に一時帰国しなければならないということが発生することがあるかと思います。 もし、期限を定めた出張扱いとし、その間もリモートワークにて国内と同様の業務を続けてもらうことになった場合、社会保険や税金等の様々なことについて、あらかじめ確認しておく必要があります。 今号では、海外... 社労士法人 人事部サポートSR 社労士:針谷正昭
コロナウイルス オススメ働き方在宅勤務リモートワーク コロナ禍のテレワークで問題視される長時間労働 傾向と対策は? 2021.06.04 コロナ禍で広がるテレワークですが、新たな働き方の定着に伴い、労務管理上の様々な課題が問題視され始めています。例えば、「労働時間の長時間化」。現状、在宅勤務を導入している現場において、労働者の就労時間の現状を把握できているでしょうか?会社側が意図しないところで、隠れ残業が発生しているケースは決して珍しくありません。テレワ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 履歴書の性別欄「男女」選択が不要に!今一度見直したい、採用選考の公正性 2021.05.14 採用選考の際に求職者に提出を求める履歴書について、今春、厚生労働省は性別欄に男女の選択肢を設けず、任意記入とする様式例を公開しました。今号では、このたびの履歴書様式の変更の背景を理解すると共に、選考採用時に配慮すべき事項を考えてみましょう。 履歴書から「性別の選択肢」が削除された背景 このたび、なぜ履歴書から性別欄の「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美