学校 【学校の働き方改革】改正給特法成立|2021年4月1日より教員への「一年単位の変形労働時間制」適用が可能に 2019.12.16 以前、打刻ファーストでもご紹介した改正教職員給与特別措置法(給特法)が成立し、2020年、2021年と段階的に施行されます。本稿では今一度、改正法の概要を振り返ると共に、すでに行われている公立学校における労働時間改革に向けた先進的事例をご紹介します。 改正給特法が成立|柱は「一年単位の変形労働時間制適用」 昨今、教員の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】派遣社員時給の増額目安は1年勤務で16%、3年勤務で30% 2019.12.11 派遣労働者への同一労働同一賃金では「正社員との不合理な待遇差の解消」が目指されており、対応として「派遣労働者の給与の底上げ」が盛り込まれています。具体的には、派遣労働者に対し、就労先が変わっても勤続年数や能力に応じた適正な賃金が確保されるよう、厚生労働省が賃金決定に関わる方針を示しています。さっそく概要を確認しましょう... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】派遣労働者の福利厚生と教育訓練、労使協定方式でも「派遣先均等・均衡」が必要な項目とは? 2019.12.09 派遣労働者の同一労働同一賃金を実現する上では、賃金や賞与、退職金の他、福利厚生や教育訓練に関わる検討も欠かすことはできません。派遣労働者に対する同一労働同一賃金への対応は、概ね派遣先均等・均衡方式か労使協定方式かで区別されますが、「福利厚生・教育訓練」については労使協定方式であっても派遣先との均等・均衡を図るべき項目が... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】派遣労働者の賞与制度はどう定める?労使協定方式では4パターンから選択|2020年派遣法改正に向けて 2019.12.02 派遣労働者の同一労働同一賃金を考える上では、これまで派遣労働者を対象としていなかった諸制度の検討が必要になりますが、そのひとつに「賞与制度」が挙げられます。現状、派遣労働者に対して賞与を支払うケースはさほど多くないと思われますが、2020年4月1日の改正労働者派遣法の施行以降は、企業規模を問わず派遣労働者への賞与支払に... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】どうする?派遣労働者への退職金制度導入|2020年派遣法改正に向けて 2019.11.27 改正派遣法の施行に伴う派遣労働者への同一労働同一賃金適用は、企業規模を問わず2020年4月からとなります。派遣元、派遣先において、対応に向けた準備は進んでいるでしょうか? 派遣労働者の待遇改善を考える上で、重要な要素となるのが「退職金制度の導入」です。待遇決定に労使協定方式を導入する場合、派遣労働者にも退職金制度を導入... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
同一労働同一賃金 【同一労働同一賃金】「派遣に交通費支給」事例続々の背景とは?|2020年派遣法改正に向けて 2019.11.25 「同一労働同一賃金」への対応として、派遣社員の待遇改善に向けて具体的な方針を打ち出す人材派遣会社が増えてきています。その顕著な例が「派遣労働者に対する交通費支給」です。 2020年4月より企業規模を問わず全ての企業でスタートする同一労働同一賃金適用に伴い、人材派遣会社はもちろん、派遣労働者の受け入れ先となる企業にも影響... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 地方公務員の副業解禁続々|普及のカギは『基準の明確化』 2019.11.20 企業における社員の副業・兼業解禁を追い風に、地方公務員の間でも同様に、副業・兼業を認める流れが起こりつつあるようです。公務員の副業・兼業の解禁は、一般企業以上にハードルの高いものと感じられますが、実態はどうなのでしょうか? 今号では2019年10月から職員の副業・兼業を解禁した福井県の事例をご紹介することにしましょう。... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2019年10月1日『特定一般教育訓練給付金制度』開始!キャリアアップに役立つ教育訓練給付制度をまとめてチェック 2019.11.18 教育訓練給付金を活用して資格取得をされたことのある方も、多いのではないでしょうか? 教育訓練給付については2014年10月1日より「専門実践教育訓練給付金」、2019年10月1日より「特定一般教育訓練給付金制度」がそれぞれ開始し、一定の要件を満たすことで、従来の一般教育訓練給付金よりも拡充された給付を受けることができる... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【2020民法改正】採用時の『身元保証契約』に関わる見直しが必要です 2019.11.13 2020年4月に予定される民法改正は、企業における労務管理にも少なからず影響を及ぼしますが、そのひとつに「身元保証」への影響が挙げられます。現状、入社時に身元保証人を求める企業も多いことと思いますが、このたびの民法改正に伴い、その必要性や目的を改めて見直す必要が生じることになりそうです。 民法改正で身元保証はどう変わる... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【行政システム改革】法人共通認証基盤「GビズID」とは?IDパスワードで電子申請が実現 2019.11.06 民間の働き方改革推進を目指す上で、政府が支援策の一つに掲げる「行政システム改革」。デジタルファースト、ワンスオンリー、ワンストップをキーワードに、行政手続きの簡素化・デジタル化の実現に向けた取り組みが着実にすすめられています。社会保険関係では、2020年4月以降は電子申請書を取得しなくとも電子申請が可能となる認証システ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美