IEYASU 勤怠管理ハーモス勤怠の使い方「シフトが登録できないときに確認すべきこと」 │ HRMOS勤怠 2017.11.13 無料のクラウド勤怠管理ハーモス勤怠では、シフト勤務の勤怠管理にもご利用いただけます。 ですが、ご利用中のお客様からは「シフトの勤務区分が登録できない」とのお問い合わせをいただくこともしばしば・・・。 そんなときには、まず「システム設定画面」を確認しましょう! 勤怠管理ハーモス勤怠で「シフト」を利用する際にまずやること ... ハーモス勤怠 編集部
働き方 勤務時間外にスマホで対応は労働時間?“つながらない権利”は日本では? 2017.10.10 圧倒的なスマートフォンの普及により、良くも悪くも「仕事が手元で出来てしまう」そんな世の中になりました。そうなると仕事とプライベートの境目がほとんどなくなり、帰宅後もメールやLINEの通知に反応しなければならない状態が続いている会社もあるようです。本記事ではそんな従業員の「つながらない権利」について考察していきます。 つ... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【告知】IEYASU勤怠管理セミナー開催決定!知らなきゃ損する助成金講義つき_10月25日(水)14時〜@渋谷 2017.09.26 無料でご提供しているIEYASU勤怠管理ですが、お問い合わせや初期設定サポートは有償で対応させていただいております。そこで今回は「無料」のセミナー形式で多くの利用者及び検討いただいている方にご参加いただきたいと思います。 IEYASUの使い方&知らないと損する助成金活用実践セミナー 開催日時 2017年10月25日(水... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 時代と逆行するタイムカードによる勤怠管理。そのメリット・デメリットとは? 2017.09.11 従業員の勤怠管理にもIT化が進んでいます。そんな中でも、タイムレコーダーに手動で打刻する「タイムカード方式」を利用している企業もまだまだ多いのが現状です。改めてそのタイムカードを利用するメリットやデメリットを考えてみましょう。 タイムカードを導入するメリット シンプルで誰でも覚えやすい 今までは常識だった、タイムカード... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU ハーモス勤怠の使い方「ハーモス勤怠導入時の有給休暇の残数調整の登録方法は?」 │ HRMOS勤怠 2017.09.10 無料のクラウド勤怠管理システムハーモス勤怠では、社員は休暇を利用する前に、システム上で当該社員が取得可能な日数をあらかじめ付与する必要があります。そこで問題になるのは、どのタイミングでの日数を登録すれば良いのかということです。 この記事ではハーモス勤怠導入時にオススメの残数調整の登録方法をご紹介いたします。 ▼ご参考 ... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 勤怠から社員の心と体のサインを読み取る_勤怠管理を経営に活かす方法 2017.08.31 勤怠管理というと、どうしても社員の就労時間を管理するためのもののように捉えられがちですが、それだけが目的ではありません。もちろん、給与の支払いや有休付与などのために勤怠データを取得し、管理する必要はあります。しかし、それは一時的な役割に過ぎず、それ以上に勤怠情報はしっかり活用することで、企業の経営戦略策定に役立つ重要な... ハーモス勤怠 編集部
働き方 ワークスタイル多様化に対応できていますか?勤怠管理も合わせて検討すべき理由 2017.08.24 朝、会社にやって来て一斉に仕事を始め、時間が来れば一斉に仕事を終える。それが当たり前だった日本のワークスタイルに、今変化が訪れています。在宅やモバイルワーキングが広まるその背景には、ネットワークの発達と同時に、現代日本が抱えている課題があります。多様化していく働き方に対し、企業はどのような姿勢を求められているのでしょう... ハーモス勤怠 編集部
勤怠 時間単位有給休暇の採用企業が増加中 2017.08.14 「時間単位有給休暇に対応していますか?」無料のクラウド勤怠管理システムIEYASUに最近よくいただく問い合わせです。時間単位有給休暇の採用企業が増加する中、改めてそのメリットなどを考えてみましょう。 時間単位有給休暇とは? 有給休暇は原則として日単位で付与しますが、労使協定を締結することで時間単位で付与できるようになり... ハーモス勤怠 編集部
労働基準法 みなし労働時間制とは?勤怠管理が面倒だから全員_そんなことありませんか? 2017.08.03 言い訳をしながら勤怠管理をしない会社がまだまだ多く存在します。「うちは全員、みなしだから」という声も聞きます。本当にそれは適法なのか?確認しましょう。 みなし労働時間制とはどんな場合に適用できる制度なのか 現在日本では、約1割を超える企業でみなし労働時間制が採用されています。みなし労働時間制とは、営業職や雑誌記者など、... ハーモス勤怠 編集部
働き方 2018年に配偶者控除が改正“年収150万円の壁”に変わる!? 2017.07.26 よく耳にするけどなかなか理解できない「配偶者控除」。いよいよ2018年、二十数年ぶりに改正されることになりました。企業の管理部門に就かれている方はもちろん、夫や妻の収入をしっかり103万円以下に抑えていらっしゃった方も必見です。 そもそも配偶者控除ってなに? 会社員(ここでは夫)は毎月の給与から税金が天引きされます。税... ハーモス勤怠 編集部