
2025年5月16日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
目次
- 【資料】今回いただいた質問をまとめた資料をダウンロード
- 「総労働時間」の集計に有休を省く方法を知りたい
- 年次有給休暇の半休時の集計について
- 公休が登録されている日について、勤務区分を変更したい
- 出勤日数について
- 初期設定について
- 打刻ができなくなった
- 就業前の時間帯は集計対象外にしたい
- システム管理者の名前を変えたい、もしくはシステム管理者を変えたい
- LINE WORKSのBOTの登録について
- 勤務区分の設定について教えてほしい
- ICカードを使った打刻が可能かを教えてください
- 申請漏れ通知メールを停止したいのですが設定方法が分からず困っています。
- 鉛筆マークの時間修正をできなくする制限をかけることはできますか?
- 正社員の勤務時間が1人だけ違うので時間の登録を変えたいです。
- フルフレックスでみなし残業を設定したい
- ボタン打刻、QRコードで打刻を社員によって変えたい
- ■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
【資料】今回いただいた質問をまとめた資料をダウンロード
「総労働時間」の集計に有休を省く方法を知りたい
「総労働時間」の集計に有休を省く方法を知りたい
36対象労働時間 の項目を活用くださいませ。
【関連FAQ】
Q. 日次勤怠に表示する各項目の集計ロジックは?
年次有給休暇の半休時の集計について
所定労働は10-19時(休憩1時間)、勤務区分で午前有給休暇と午後有給休暇を作成しています(項目内容は初期値と同じ)。
勤務区分「午後有給休暇」を選び、10-15時(休憩なし)で働いた場合、1時間が法定外労働労働となってしまうが、この1時間は法定内労働労働だと思うので、法定内労働労働に反映させるにはどうすればよろしいでしょうか?
利用している勤務区分の設定について、[時間外労働の計算 実働時間]で設定いただきご希望の状態となるか確認くださいませ。
【関連記事】
Q. 意図せず残業が集計されてしまいます
公休が登録されている日について、勤務区分を変更したい
勤怠認証を見ると、ずーっと「公休」になっています。
そのためか、出勤、退勤時刻を打刻しているのに、労働時間、勤務時間が集計されず、0時間の労働時間として計算されています。
どこの設定を直せば良いのでしょうか?
該当日の勤務区分について、利用したい勤務区分に変更していただく必要がございます。
複数の日についてCSVで一括変更ができます。
【関連記事】
Q. レポート>月締状況レポート>”勤怠CSV登録”ファイルの登録方法は?
今回の原因として設定変更と日次勤怠データ生成のタイミングによるものかと存じます。
【関連記事】
Q. 日次勤怠の生成とは?生成されるタイミングは?
出勤日数について
月締めの時にPDFで勤怠を打ち出しますが、所定日数と出勤日数の直し方を知りたいです。
私の出勤日数の設定がおかしいようです。
所定日数については、該当者に紐づいているカレンダーの設定や、社員>カレンダー区分、[社員>出退勤 初期表示]の設定を見直していただくことで解消できるかと存じます。
出勤日数については、利用している勤務区分が間違っていない場合は、勤務区分の設定を見直してください。
【関連記事】
Q. 各種日数関連のカウント方法について
Q. 出勤日数、所定日数 の違いは?
Q. レポート>月締状況レポート>”勤怠CSV登録”ファイルの登録方法は?
初期設定について
現在はタイムカードによる打刻、ほぼ手作業での集計をしています、動画のセミナーを拝見させていただきましたが、よくわらなかったので、詳しく教えていただきたきたいと思います。
初期設定 導入手順についてはこちらのページの内容を参考に進めていただくとスムーズかと存じます。
【関連記事】
初期設定 導入手順
打刻ができなくなった
突然、出勤の打刻はできるが退勤の打刻ができなくなりました。
以前のように使用したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか。
休憩開始時刻のみ登録されている状態で、休憩打刻ボタンが非表示のため退勤ボタンがグレーアウトしている状態かと存じます。
勤怠設定にて、打刻ボタンで「休憩打刻」を表示する設定に変更くださいませ。
【関連記事】
Q. 【打刻方法】「1日に1回のみ利用」と「1日に何度も利用」との違いは?
就業前の時間帯は集計対象外にしたい
無料プランで現在テスト中の者です。
9:00始業なのですが打刻は少し早く8:55頃に行ったとして、8:55-9:00までは労働時間に含めないようにする設定方法を教えていただきたいです。
ご利用の勤務区分で勤務時間にて9:00、所定始業時刻前の勤務:含めないで設定する方法がございます。
【関連記事】
Q. 始業開始前を勤務時間に含めない運用は可能ですか?
システム管理者の名前を変えたい、もしくはシステム管理者を変えたい
①システム管理者の名前を変えたい、もしくはシステム管理者を変えたい
②日次勤怠のオリジナル項目を多数選択式にしたい
③日次勤怠の表示順を変えたい
①こちらの手順で変更ができます。
【関連記事】
Q. 申込者たるシステム管理者の権限を変更したい
②1つの項目で、複数選択するという項目は作成できかねます。
複数項目をご用意いただく、チェックボックスにしていただくなどの方法を検討くださいませ。
【関連記事】
Q. 日次勤怠画面にオリジナルの入力項目を追加できますか?
③項目の表示順に関しては恐れ入りますが変更ができかねます。
表示非表示にてご対応いただくなどの方法を検討くださいませ。
LINE WORKSのBOTの登録について
サービス連携情報の登録に失敗しました。LINE WORKSのBOTの登録に失敗しました。しばらく経ってから再度お試しください。 となり、BOTというのが出来ない
こちらの設定を最初から再度行っていただけますでしょうか。
【関連記事】
Q. LINE WORKS API 2.0 で連携しLINE WORKS上から打刻できますか?
勤務区分の設定について教えてほしい
①休憩時間を従業員に打刻させていますが、1時間に満たない場合があります。 不足分の休憩時間を自動計算・計上できますか?
②1日7時間勤務の方の勤怠区分を作成したいのですが、残業で1日8時間を超えた部分から残業手当にカウントしたいです。 どのように設定をすればいいでしょうか?
③法定休日出勤がある場合、その分だけを集計したいです。どのように設定をすればよろしいでしょうか?
④たまにある休日出勤の場合、出勤時間がバラバラで固定できません。その際の出勤時間は、手入力で修正しか方法はないのでしょうか?
①休憩の自動追加が可能です。
【関連記事】
Q. 休憩の自動追加を利用したい
②以下の設定としていただき、1日8時間を超えた部分については、残業時間ではなく「法定時間外労働時間」の項目を参照くださいませ。
【関連記事】
Q. 所定時間が法定時間(8:00)未満の場合の設定について
Q. 日次勤怠に表示する各項目の集計ロジックは?
③[法定休日労働時間 含める]設定の勤務区分をご用意の上、該当日に利用し、法定休日労働時間箇所の集計値を確認する方法がございます。
【関連記事】
Q. 法定休日出勤と法定外休日出勤と振替出勤の違いは?
④出退勤時刻については打刻で記録いただくか、鉛筆マークからて入力いただく方法での登録が可能です。
【関連記事】
日次勤怠修正 | ハーモス勤怠 ヘルプ
ICカードを使った打刻が可能かを教えてください
ICカードを使った打刻が可能かを教えてください
可能です。
【関連記事】
Q. ICカード打刻の設定方法は?
申請漏れ通知メールを停止したいのですが設定方法が分からず困っています。
申請漏れ通知メールを停止したいのですが設定方法が分からず困っています。
勤怠設定画面で設定可能です。
【関連記事】
Q. 「申請漏れ通知」「承認漏れ通知」等 各種通知メールの配信ルールは?
なお、社員ごとの設定はできかねます。
鉛筆マークの時間修正をできなくする制限をかけることはできますか?
一般利用者の日時勤怠について、鉛筆マークの時間修正をできなくする制限をかけることはできますか?
有料オプション機能を利用いただく方法で承認がない場合に反映できないという設定は可能です。
【関連記事】
Q. 上長の承認がなければ日次勤怠編集できないよう制限したい
なお、上記の機能であっても修正自体をできなくすることはできません。
【関連記事】
Q. 勤怠データの修正はどのタイミングでできなくなる?
正社員の勤務時間が1人だけ違うので時間の登録を変えたいです。
正社員の勤務時間が1人だけ違うので時間の登録を変えたいです。
もし変更できた場合、すぐに反映されるかも知りたいです。
勤務時間箇所を変更した別の勤務区分を作成して[社員>出退勤 初期表示]やカレンダー区分で設定ください。
【関連記事】
Q. 初期表示設定した勤務時間や休憩時間が日次勤怠に反映されない
Q. 日次勤怠の生成とは?生成されるタイミングは?
フルフレックスでみなし残業を設定したい
フルフレックスで、20時間以内の残業は手当に含む場合の設定方法がうまくいっていないようです。
どのように設定すればよいでしょうか
フレックスタイム制の場合は以下の項目を表示して確認ください。
・固定(みなし)残業時間超過
・[清算期間]の固定(みなし)残業時間超過
詳しい設定方法はこちらです。
【関連記事】
Q. みなし残業は設定できますか?
ボタン打刻、QRコードで打刻を社員によって変えたい
リモート従業員とカフェ店員がいるのですが、どのように区別して登録すればよいでしょうか?
リモート従業員は打刻、カフェ店員はQRコードで打刻する形で運用したいと考えています。
設定がいまいちわからず教えていただければ幸いです。
社員ごとに設定ができます。
【関連記事】
Q. アプリで打刻をさせる場合の設定方法は?
■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
オンライン質問会は定期的に開催いたします。ハーモス勤怠のサービス概要・機能・設定方法などについての質問を事前に承り、いただいた質問について1つずつ回答させていただきます。無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
こちらの記事最下部よりお申し込みをよろしくお願いいたします。
※基本的に事前にいただいた質問に対して回答いたしますので、こちらのフォームより、知りたい内容・質問をご記入ください。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。