2020年7月3日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
■今回いただいた質問をまとめた資料
■サービス概要についてのご質問
無料プランの場合サポートは一切ないのでしょうか
有料プランに含まれる「オンラインサポート」は、無料プランのお客様はご利用いただけませんが、お問い合わせいただかなくとも、滞りなく設定できるよう各種マニュアルやFAQをご用意しておりますので、是非ご活用ください。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 無料プランの場合サポートは一切ないのでしょうか
初期導入設定をサポートしていただけるサービスはありますか?来社いただけますか?
貴社に適した設定・運用方法をご提案させていただく「初期設定オンラインサポート」と、現状確認・初期設定・教育まですべてを代行する「初期設定プレミアムサポート」をご用意しております。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
【個別サポート申込み】個別相談や設定代行で最適な設定方法をご提案します
【はじめてのIEYASU】ケース別「困った」ときのIEYASUサポート
■機能についてのご質問
LINEやメールなどで勤怠管理する場合、不正にはどのように対処していますか?
まず、前提としてメールでの打刻はできませんのでお含みおきください。
[システム管理>打刻履歴]画面より、GPSによる打刻時の位置情報の取得や、打刻したデバイス(パソコン、スマホ等)を把握することができますので、不正打刻防止にご活用ください。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
勤怠データを給与奉行に取り込めますか?
勤怠データを奉行に取り込みたい場合、無料版でも可能でしょうか?
奉行を使用していますが、データ取り込み方法を教えてください。
ご利用いただいているソフトが、「給与奉行クラウド」か「給与奉行」によって、異なります。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 勤怠データを奉行に取り込めますか?
無料版でも勤怠届、残業届の両方対応していますか?
恐れ入りますが、無料版では届出申請ワークフローはご利用いただけません。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
勤怠のデータを保存できると思いますが、それを印刷することはできますか?
勤怠データは、csv形式・PDF形式で出力することができます。出力したそれらのファイルを印刷していただきますと幸いです。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 勤怠データを印刷することはできますか?
■設定についてのご質問
自宅待機の勤務区分を設定したい
勤務区分として自宅待機を設定したいのですが、どのように設定すればよいでしょうか。
【条件】
・出勤日数にカウントしない
・勤務区分にカウント表示させる
・労働時間のカウントはしない
・欠勤日数としてカウントしない
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 自宅待機の勤務区分を設定したい
正社員とパートでは残業代の集計方法、計算方法が違いますが対応してますか?
まず前提として、IEYASUは勤怠管理システムですので、IEYASU内で給与計算をすることはできません。よって、「計算方法」につきましては、正社員・パートそれぞれで正しく集計した勤怠データをもとに、給与計算ソフトのほうで計算していただけますと幸いです。
「集計方法」に関しましては、それぞれの勤務区分をご活用いただくことで対応可能となります。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 社員もパートで集計方法も異なりますが対応できますか
Q. シフト制で、パートも派遣もいるのですが対応できますか?
■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
オンライン質問会は定期的に開催いたします。IEYASUのサービス概要・機能・設定方法などについての質問を事前に承り、いただいた質問について1つずつ回答させていただきます。無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
こちらのフォームよりお申し込みをよろしくお願いいたします。
https://forms.gle/QKP2z9yLAJFb91j9A
※基本的に事前にいただいた質問に対して回答いたしますので、こちらのフォームより、知りたい内容・質問をご記入ください。