働き方 【玉突き人事とは】人事異動で発生する理由とその問題点について 2019.02.09 玉突き人事という言葉をご存知でしょうか? 「玉突き事故なら聞いたことある」と考える人もいらっしゃるでしょう。両方ともニュアンスは同じで、ビリヤードで玉を突いたときに、次々と玉がぶつかっていく様子にたとえて、人事や事故が連鎖的に発生することをいいます。 本記事では、そんな「玉突き人事」について解説します。 玉突き人事とは... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【ピアボーナスとは】同僚同士がお互い評価する、新しい給与システム 2019.02.02 ピアボーナスという仕組みをご存知でしょうか? 2017年ごろから、社員を会社に定着させる仕組みとして、ピアボーナスを導入する企業が増えてきています。 もともとはアメリカで盛んに取り入れられていた給与制度ですが、ピアボーナス運用サービスが次々とローンチされたことで日本でも広がりを見せています。 本記事では、そんな社員同士... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【留Biz大学生とは】人材派遣領域のトレンドキーワード【2019年予測】 2019.01.30 2018年12月、株式会社リクルートキャリア就職みらい研究所が2019年のトレンド予測発表会で人材派遣領域のトレンドキーワードとして「留Biz大学生」を発表しました。 参考:2019年の人材派遣領域のトレンドは、「留Biz大学生」(PRTIMESより) 本記事では「留Biz大学生」という言葉の意味と、このワードが注目さ... ハーモス勤怠 編集部
働き方 働き方改革で注目の「勤務間インターバル」制度導入に向けた手順を解説【労働基準法改正2019】 2019.01.28 終業時刻から次の始業時刻の間に一定時間の休息を確保する、「勤務間インターバル制度」。 長時間労働の是正が目指される働き方改革においては、本制度導入による一定の効果が期待されるものの、現場においては未だ広く普及しているとは言い難い状況にあります。 今号では、企業が勤務間インターバルの導入を前向きに検討できるよう、導入に向... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【学び場イトとは】アルバイト・パート領域のトレンドキーワード【2019年予測】 2019.01.26 各企業で人手不足が大きな問題となっています。 なんと2018年は11月までに、「人手不足」が原因で倒産した企業が362件も発生し、過去最多を記録しました。 そのような環境の中、各企業の人事はどのような戦略を立てていく必要があるのでしょうか。 そのヒントとなるキーワードが、株式会社リクルートキャリア就職みらい研究所が発表... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【職場スカウト採用とは】中途採用領域のトレンドキーワード【2019年予測】 2019.01.23 2018年12月、株式会社リクルートキャリア就職みらい研究所が2019年のトレンド予測発表会で中途採用領域のトレンドキーワードとして「職場スカウト採用」を発表しました。 参考:中途採用領域の2019年トレンド予測を発表、キーワードは「職場スカウト採用」-株式会社リクルートホールディングス「2019年トレンド予測」より-... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【就域とは】新卒採用領域のトレンドキーワード【2019年予測】 2019.01.19 2018年12月、株式会社リクルートキャリア就職みらい研究所が2019年のトレンド予測発表会で新卒採用領域のトレンドキーワードとして「就域」を発表しました。 参考:新卒採用領域の2019年トレンド予測を発表 キーワードは「就域(しゅういき)」-株式会社リクルートホールディングス「2019年トレンド予測」より- この就域... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【宿直勤務とは】翌朝までのオフィスを守る重要な役割【大変?】 2019.01.16 あなたの会社では宿直勤務を行なっていますでしょうか? 宿直勤務とは、通常業務が終了してから翌日の仕事が開始されるまで、原則として通常の勤務は行わずにオフィスなどに待機しさまざまな対応につとめることです。急な電話の対応や、火災の防止のための巡視、何かの非常事態が発生した場合に適切に連絡などを行う勤務をします。 本記事では... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【ワーキングケアラーとは】仕事と介護を抱える人々の実態と問題点 2019.01.12 あなたの身近に、家族の介護をしながら仕事をしている方はいませんか? そのような状態の人たちのことを「ワーキングケアラー」と呼びます。 仕事と介護を抱えることで負担がかかるのはもちろんですが、ワーキングケアラーを雇用している企業にとってもその状態はマイナスとなる一面があります。 本記事では、ワーキングケアラーの実態と問題... ハーモス勤怠 編集部
働き方 年5日の有休取得義務化目前!企業が取り組むべき実務対応チェックリスト【労働基準法改正2019】 2019.01.04 2019年4月以降、使用者は労働者に対し、年5日の有給休暇を確実に取得させなければなりません。 御社では、対応に向けた準備は進んでいますか? このたび、厚生労働省より「年5日の年次有給休暇の確実な取得」に関わる解説リーフレットが公開されました。今号では、こちらの内容を元に、これから実務対応を検討される企業に役立つチェッ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美