労働基準法 在職老齢年金の制度が変わる!~65歳以上の働き方に要注意 2022.04.14 2020年5月に成立した「年金制度改正法」により、2022年4月から年金制度が変わります。70歳定年延長の努力義務化により、働く高齢者は今後ますます多くなることが予想され、さらに労働人口の減少により、高齢者施策は待ったなしの状況です。また、現在65歳未満の方に支給されている「特別支給の老齢厚生年金」は、男性は2025年... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 福利厚生で人材確保・定着を図りませんか?|費用をあまりかけずに会社の魅力度をアップ 2022.03.22 コロナ禍で休業や人員整理等をやむなく行った企業も多いかと思います。withコロナで今後のことを考えれば、優秀な人材の採用、そしてその定着を図っていきたいところでしょう。給与を上げることが無理なのであれば、福利厚生を充実させてみませんか?そこで、福利厚生についてご紹介します。 福利厚生とは 福利厚生とは、企業が社員やその... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 2022年10月からの社会保険の適用範囲拡大~今から考えるべきポイント 2022.02.15 パート社員の社会保険加入の要件緩和について、既に社員が500人超の会社では始まっていますが、2022年10月からは100人超の会社も適用となります。これにより会社の社会保険料の負担は増えることになりますし、パート社員の扶養問題も生じてきます。そこで、パート社員の社会保険加入拡大に備えて、会社として考えなければいけないポ... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 ダブルワークとマルチジョブホルダー制度|雇用保険の加入について 2022.01.17 ここ2~3年、ダブルワークをしている方や、正社員として働きながら個人事業主として開業している方も増えてきました。ここで問題となるのが、パートやアルバイトの方の雇用保険の加入です。ダブルワークをしている場合、どちらの会社で雇用保険に加入するのかが問題となります。また、2022年1月1日から雇用保険法が改正施行されて、マル... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 安全配慮義務とは?~リスクマネジメントとして今最も重要~ 2021.12.14 最近「安全配慮義務」が声高に叫ばれていますが、ご存じですか?会社として「社員の心と身体の健康を把握し、必要に応じて措置を講じなければならない」という義務です。会社は、医療機関や福祉機関ではありませんので、社員の病気を治すことまで求められているわけではありません。ただし、社員が仕事をしていくうえで病気になったり、病気を悪... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 労基署が調査に来る!~法人化して初めての調査~ 2021.11.30 法人化して3~5年経つと労基署からの調査が入ることが多いようです。まだ労務管理に慣れていないので、いろいろ指導されるかと思います。しかし、初めての場合は、わからないケースが多いので、厳しい指導という話は聞きません、ただし、法律に沿っていない場合は、是正勧告が入りますので、指導されたら必ず近日中に是正しましょう。是正が遅... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 中小企業がするべきパワハラ防止法についての対策とは? 2021.10.18 パワハラ防止法とは、2020年6月1日に改正された「労働施策総合推進法」のことで、パワハラ防止のために事業主に雇用管理上の措置を義務付けたことでこう呼ばれています。 大企業は既に施行されていますが、中小企業においては、2022年4月1日からの施行となり、パワハラ防止措置を早急に講じる必要があります。そこで、どのような防... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 雇用契約書ではなく、雇用契約書兼労働条件通知書を使おう! 2021.09.16 労働者を雇う場合、口約束だけでも契約が成立しますが、トラブルを避けるために雇用契約書を作成している事業主は多いかと思います。この雇用契約書の作成は、事業主の義務ではありませんが、労働条件通知書を作成して労働者に渡すことは事業主の義務です。では、この雇用契約書と労働条件通知書の違いとは何か、どちらを作成すればよいのか等説... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 パートの有給休暇!~取得させていますか? 2021.08.17 最近、労働基準監督署による有給休暇管理簿のチェックが厳しくなっています。以前なら、休暇簿自体がなくても何も言われなかったかもしれませんし、出勤簿で管理していても大丈夫でした。が、ここにきて有給休暇管理簿を作るようにと指導されるようになりました。今回は、この有給休暇管理簿にスポットを当てて何をすべきかご紹介します。 有給... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 男性の育休取得が義務化!?~改正育児・介護休業法~ 2021.07.13 「男性の育児休業取得が義務化される?」 最近、こんなことを聞いたことがありませんか? 実は、2021年6月3日に成立した改正育児・介護休業法の大きな目玉が、男性が育休を取得しやすい職場環境の形成を目指すものなのです。ただし、「1歳未満の子どもを育てる男性社員に対して、企業は必ず育休を取得させなければならないない」といっ... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵