働き方 【ダブルケアとは】両立は難しい?企業のサポートが不可欠 2019.07.31 実の親あるいは義理の親の介護と育児が同時期に重なることを「ダブルケア」といい、これが社会問題化しています。 親の介護で離職する人、出産や子育てで離職する人が多い中、ダブルケアとなると離職する人の割合はますます高くなることが予想されます。 本記事ではダブルケアの問題を抱えている従業員に対し、企業は何をすべきなのかについて... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【イベントレポート】コロナ禍での新卒採用成功術|内定辞退0を実現する8つのポイント&在宅勤務での勤怠管理のコツ 2019.07.30 去る2020年7月28日、打刻ファースト運営のIEYASU株式会社は、無料のセミナー『コロナ禍での新卒採用成功術|内定辞退0を実現する8つのポイント&在宅勤務での勤怠管理のコツ』を開催いたしました。 テレワークや時差出勤など、働き方や企業の在り方にも大きな影響を与えている新型コロナウイルス。この混乱の中、新卒採用に危機... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【コース別人事制度とは】そのメリット、効果とは?詳しく解説 2019.07.29 労働人口が減少する中で、いかに限られた労働力を有効に活用するかは企業にとっての大きな課題となっています。 そのような状況に対応すべく導入が増えているのが「コース別人事制度」です。 本記事でその「コース別人事制度」について解説します。 コース別人事制度とはどのような制度か コース別人事制度とはその名の通り、企業内に設けら... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【配活とは】内定者が得られるメリットと、企業側がその活動に抱く印象とは 2019.07.27 時代の移り変わりの中で、内定が決まった会社に対して配活を行う学生が増加傾向にあります。 しかし、実際に配活が何を目的としている物で、それによってどういった効果をもたらすかについて詳しく知らない人も少なくありません。 本記事では配活の定義について解説を交えながら、企業側がどういった印象を抱いているかについて紹介します。 ... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【雇入通知書とは?】入社時に必要?その記載内容や交付時期を解説 2019.07.20 入社時に必要な書類の一つに雇入通知書があります。 雇入通知書は、労働基準法により、事業主が労働者に対して発行する義務のある書類となりますので、交付し忘れのないように注意しましょう。 本記事では、雇入通知書と雇用契約書の違いや、雇入通知書が必要な理由、記載しなければならない事項、交付するタイミングなどを解説します。 「雇... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【バイトテロとは】アルバイト雇用者に企業側が取るべき対策は? 2019.07.17 近年世間を騒がせている事件に「バイトテロ」があります。 「バイトテロは企業側が取れる対策が何もない怖いもの、それぞれのモラルに任せるしかない」と考えるのは早計です。 バイトテロを回避するための対策は存在します。アルバイトを雇用するのであれば、適切な対策について知っておくことで、いざというときに迅速に動くことができるでし... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【ソーハラとは】そのリスク、企業の対処法と予防法について解説 2019.07.13 ソーハラという言葉をご存知ですか? 従業員から「ソーハラを受けた」と申告がされたとき、不適切な対応をしてしまうと従業員の士気に関わるだけでなく、従業員から会社が訴えられる可能性すらあります。 本記事では、ソーハラに該当する行為、ソーハラにより発生する会社のリスク、ソーハラへの会社の対処法、並びにソーハラの予防法について... ハーモス勤怠 編集部
助成金・補助金 【特定求職者雇用開発助成金とは】様々な状況に置かれた人の就職をサポートする 2019.07.10 少子高齢化となっている日本にとって労働力の確保は喫緊の課題となっています。そんな背景から、女性や高齢者の就労支援が進んでいます。 しかし、それだけでなく、障がい者といった社会的弱者の方々に対する就労支援の拡充も求められています。 そんな人たちを雇い入れる際に重要となる制度の一つが、「特定求職者雇用開発助成金」です。本記... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【導入事例】制作会社の働き方改革は「勤怠把握」と「工数管理」から。「見える化」の実現が意識改革のカギに –株式会社イースト・エンタテインメント │ HRMOS勤怠 2019.05.23 「テラスハウス」や「奇跡体験!アンビリバボー」など、おなじみのヒット番組を多数手掛ける株式会社イースト・エンタテインメント。ドキュメンタリーからバラエティまでオールジャンルに対応し、なおかつ企画の立ち上げから制作までを一貫して自社で行う制作スタイルには、設立45年を誇る老舗の伝統と誇りが息づきます。 最近では、設立以来... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【はじめてのハーモス勤怠】マニアックな便利機能7選をご紹介|打刻漏れ通知、勤怠グラフ、画像添付など │ HRMOS勤怠 2019.05.16 「はじめてのハーモス勤怠」シリーズは、勤怠管理システム ハーモス勤怠に登録した方向けに、今日からハーモス勤怠を使い始めるための設定方法、運用していくために登録すべきこと、初期設定の際によくいただくご質問などをご紹介いたします。 「はじめてのハーモス勤怠」シリーズ #01 まずは「9STEPの初期設定」から|各種マニュア... ハーモス勤怠 編集部