IEYASU 「働き方改革真っ最中!新しい働き方とIEYASU 使い方セミナー」を開催しました 2018.03.27 去る2018年3月2日、打刻ファースト運営のIEYASU株式会社は「働き方改革真っ最中!新しい働き方とIEYASU 使い方セミナー」を開催しました。ここでは登壇企業3社の代表より、昨今の働き方改革のヒントになる仕組みが紹介されました。 セッション1 - IEYASUの効率的な使い方 ◆スピーカー: IEYASU株式会社... ハーモス勤怠 編集部
働き方 Googleも活用するOKRとは?目標管理とその実行、できてますか? 2018.03.26 OKRという目標管理手法をご存知でしょうか?「Objective and Key Result」の略で、目標(Objective)と主な結果(Key Result)を意味する言葉です。既存の手法と比べ特別シンプルであることが評価されており、成果をあげやすい管理手法として注目を集めています。 そもそもOKRとは? OKR... ハーモス勤怠 編集部
働き方 攻めの採用!ダイレクトリクルーティングを成功させる秘訣 2018.03.24 みなさんの採用に困ってはいませんか?どこの企業にも共通してあるのが採用という課題です。さまざな手法を知ることで、貴社の採用戦略をアップデートさせてください。今回は「ダイレクトリクルーディング」について掘り下げます。 そもそもダイレクトリクルーティングとは? ダイレクトリクルーティングは、企業による主体的な人材採用のこと... ハーモス勤怠 編集部
働き方 インデペンデント・コントラクターとは?技術者による新しい働き方 2018.03.21 あなたは仕事を通してスキルを磨けていますか?何かの技術を高めることができているなら、インデペンデント・コントラクターという働き方は今後の選択肢の一つかもしれません。専門的な技術を持った人の新しい働き方を紹介します。 インデペンデント・コントラクターとは?専門職の新しい働き方 インデペンデント・コントラクターとは自分自身... ハーモス勤怠 編集部
働き方 やっぱり重要?社内SNSの役割とそれがもたらす効果とは 2018.03.16 社員とのコミュニケーションの難しさを感じている経営者の方も多いのではないでしょうか?特に若い社員との関係づくりに苦慮しているという声が多く聞こえてきます。やはり重要なツールなのでしょうか、本記事で考察をします。 社内SNSが必要な理由:上司と部下のコミュニケーションは簡単ではない 社内SNSが注目を集めるようになったの... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【育児短時間勤務制度とは】父母ともに仕事と育児の両立を目指して 2018.03.14 育児・介護休業法により業務化された「育児短時間勤務制度」は、3歳に満たない子供を養育している労働者が利用できる制度です。法律の改正によりこの制度の導入が義務化されていることをご存知でしょうか?男女共に、仕事と育児を両立させた働き方ができるようになりました! 平成24年から変わった育児短時間勤務制度の対象条件とは? 仕事... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【嘱託社員とは?】正しい意味と、その活躍のワケ 2018.03.12 大企業では「嘱託社員(しょくたくしゃいん)」といった立場で勤務をしている人も多く見られます。「嘱託」とは仕事を依頼するという意味ですが、実際にはどのような雇用形態で、どういった定義があるのでしょうか。多くの企業で活躍しているのに意外と知られていない「嘱託社員」の実態をご紹介します。 嘱託社員で働くメリット、雇うメリット... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【社員の人間科学】ピープル・アナリティクスとは?適切な人事を目指せ 2018.03.09 適切な部署に配属できず、失敗してしまったことはありませんか?それぞれの社員の適性はなかなか判断が難しいものです。「ピープルアナリティクス」を活用し、適切な配置を実現させる方法をご紹介します。 ピープル・アナリティクスとは? ピープル・アナリティクスとは、最新技術を活用して従業員のデータを収集・分析するものです。特に行動... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【アニバーサリー休暇とは?】柔軟な運用が成功の鍵! 2018.03.07 有給休暇、取得できていますか? 日本人は働きすぎだからもっと休みなさい、と諸外国に言われてからかなりの年月が経ちます。最近ではプレミアムフライデーの導入など企業も社員にゆとりのある生活をするよう推進をしています。しかし、依然として有給休暇取得率は低いままのようです。 新しい有給休暇のかたち「アニバーサリー休暇」 日本の... ハーモス勤怠 編集部
働き方 【今さら聞けないOJT】失敗するOJTの条件とは? 2018.03.05 近年、当たり前のように使われている「OJT(On-The-Job-Training)」とは一体どういったものでしょうか。オン・ザ・ジョブ、つまり現場での業務の中で訓練(トレーニング)を行うものことを指しますが、その本質を理解できているでしょうか? OJTとは、効率的な人材育成カリキュラム そもそもOJTとは一体どういっ... ハーモス勤怠 編集部