労働基準法 2019年4月より強化される産業保健機能。おさえるべきポイント総まとめ【労働基準法改正2019】 2019.03.08 2019年4月に予定される働き方改革関連法の施行まであとわずか! 今号では、年5日の有休取得義務や時間外労働の上限規制への対応にばかり気を取られ、つい盲点になりがちな「産業保健機能の強化」について解説します。 ※産業保健機能の強化について、まずは下記を確認! 参考:打刻ファースト『働き方改革で示された「産業医の機能強化... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【よくある質問】働き方改革対応の勤怠管理 Q&Aから学ぶガイドライン詳細【労働基準法改正2019】 2019.01.21 働き方改革の一環として、今後ますます重要視される「労働時間の適正把握」。 時間や場所にとらわれない多様な働き方が注目を集める中、既存の勤怠管理方法を見直す会社が増えています。 働き方改革対応の勤怠管理のポイントについては厚生労働省のガイドラインにて示されている通りですが、このたび、2018年末に発出された通達にてガイド... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 医師の働き方改革 2024年4月の「時間外労働上限規制」適用に向け「勤務間インターバルの確保」が争点に【労働基準法改正2019】 2018.12.28 大企業では2019年4月から、中小企業では2020年4月から対応することとなる「時間外労働の上限規制」。現状、一部の事業・業務では適用猶予・除外とされていることをご存知でしょうか? 今号では、2024年4月からの適用が予定される「医師に対する時間外労働上限規制」について、具体的な取り扱いに関わる方針を確認することにしま... 中澤 祥子
働き方 【労働基準法改正(確定)】これだけ読めばOK「働き方改革」完全まとめ_2019年4月に向けて準備すべきこと 2018.12.22 2019年4月より、いよいよ本格的に始動する「働き方改革」。打刻ファーストでも法改正の概要を中心に、企業で取り組むべきことをご紹介してまいりました。現場においては膨大な情報を前に、「一体何から取り組めば良いのか」と頭を抱えるご担当者様も少なくないのではないでしょうか? 今号では働き方改革の最新・確定情報として、今一度、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 労基署の調査が入ると何が起きるのか?【未払い残業要注意】 2018.12.15 未払い残業代に関するリスクとして、多くの経営者の方が懸念をしていることの1つは、労基署による立ち入り調査ではないでしょうか? 労基署の立ち入り調査がどのような経緯で行われるのかということと、実際に立ち入り調査があった場合に何が起こるのかということを、実務上の観点も踏まえながら本稿では解説をさせて頂きたいと思います。 労... ポライト 社会保険労務士法人
働き方 【陥りやすい具体例で解説】「知らず知らずの未払い残業」の発生を防ぐには? 2018.11.21 あなたの会社にはサービス残業はありませんか? サービス残業を許さない世論の強まりや、働く人の権利意識の向上により、昨今、あからさまなサービス残業を強要したり、サービス残業を見て見ぬふりをしたりする企業は減ったという印象です。 しかしながら、昔からの労使慣習で大丈夫だと思っていたことや、「まさかこれも残業になるなんて」と... ポライト 社会保険労務士法人
労働基準法 『有給休暇年5日取得義務化』の対応は大丈夫?有休取得手順の見直しを【労働基準法改正2019】 2018.11.16 2019年4月より、使用者に課せられる「有給休暇年5日取得義務」。以前の記事では、年次有給休暇付与時期のパターン別の対応策について解説しました。 今号では、労働者の有給休暇年5日取得を確実にするための、労使間の具体的なやりとりを中心にご紹介することにしましょう。 参考:打刻ファースト『【働き方改革続報】2019年4月義... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
助成金・補助金 【働き方改革】「時間外労働等改善助成金(テレワークコース)」活用のススメ 2018.09.22 働き方改革関連法が2019年度から順次施行されることを受け、対応策の検討を始める企業が増えてまいりました。貴社はいかがでしょうか? 労働者の働き方・休み方改革の一環として比較的多くの企業に注目される「テレワーク」ですが、その導入にあたっては「時間外労働等改善助成金(テレワークコース)」の活用がお勧めです。 「時間外労働... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 【PMOとは】プロジェクトを横断管理!統括的なマネジメントを行う管理塔 2018.09.05 PMO(プロジェクトマネジメントオフィス)という言葉を聞いたことがありますか?プロジェクト型のお仕事をされている方は耳にする機会があるのではないでしょうか。ただ、PMOはどんなことをしているの?と聞かれると、なんだか色々やってくれる庶務さんのようなところ、という漠然としたイメージを抱かれている方が多いです。PMOにも役... ハーモス勤怠 編集部
SES 【控除単価とは】大事な給与に関係する、経理用語【SES従事者も要チェック】 2018.08.22 給与計算の時に使われる「控除単価」という言葉。給与明細で見たことはあっても、意味は理解できていますか?大事なあなたの給料に関係する、知らないと恥ずかしい用語です。本記事で概要をつかみましょう。 控除単価とは 控除単価とは、労働時間が規定に満たないときに給料から差し引かれる1時間あたりの金額のことです。「規定に満たない時... ハーモス勤怠 編集部