労働基準法 労務管理の基本!「法定4帳簿」を整えましょう 2023.01.13 2019年から本格的に動き出した働き方改革を契機に、労務分野において新たな取り組みに注目する企業が増加傾向にあります。しかしながらその一方で、依然として労務管理の基本が疎かにされているケースは少なくありません。そのひとつに、「法定帳簿の未整備」が挙げられます。 「法定4帳簿」が適切に整えられていますか? 労働基準法上、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 2023年4月の2大改正!「中小企業における割増賃金率引き上げ」と「給与のデジタル払い」をチェック 2023.01.11 新しい年を迎え、心機一転、「今年は労務周りを整備していこう」という企業も多いのではないでしょうか?2023年には、さっそく4月に大きな労基法改正対応が2つ予定されており、企業においては検討や準備を進めていく必要があります。すでに2022年中に解説済みのテーマではありますが、改めて確認しておきましょう! 改正1.企業規模... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 「老後2000万円問題」対策に!公的年金受給額をシミュレーションしよう 2022.12.23 報道等で「老後2000万円問題」が取り沙汰される中、社会保険分野における世の中の最大の関心事といえば、おそらく将来受け取ることのできる「年金」についてでしょう。年金に関しては、支払っている保険料に対して将来もらえる年金額が分かりづらいこと等、何かと不安に思われることもあるかもしれません。こうしたお声を受け、厚生労働省で... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 正しく対応できていますか?所定労働時間が日によって異なる労働者が有休を取得した場合の給与計算 2022.12.21 ひと昔前までは、「有休って何となく取得しづらい」というお声を耳にすることが多かったのですが、近年の働き方改革を追い風に、状況がずいぶん変化してきているように感じられます。特に実感するのが、パート・アルバイトとして働く方の有休消化が進んでいることで、弊事務所へのお問い合わせが増加傾向にあります。 今号では、よくあるご質問... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 要注意!セクハラ~ケースからセクハラを防止する 2022.12.20 最近、「セクハラだ!」と訴える方が多くなりました。10年位前、新聞紙上をよくにぎわしていたのはディープな内容でしたが、ここにきてちょっとしたことで訴える方が増えてきたのです。つまり、我慢をしないで不快なことには、すぐに声をあげることができる環境になったといえます。そこで、企業にとってセクハラ問題を起こさないために気を付... グッドライフ設計塾 代表 菅田 芳恵
労働基準法 厚生労働省のモデル就業規則が2022年11月版に改訂!新たに追加された内容を確認 2022.12.14 就業規則の作成・変更に際し、厚生労働省が公開するモデル就業規則を土台にして検討を進める企業もあると思いますが、その後の改定にあわせて内容の見直しを行えているケースは意外にもそう多くないようです。このたび、厚生労働省のモデル就業規則が2022年11月版に改定されていますので、今一度内容をご確認いただき、必要に応じて御社の... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 「1日9時間」の勤務シフトは違法?コンビニオーナーが知っておくべき「変形労働時間制」 2022.12.09 昨今の働き手不足の影響を受け、24時間営業のコンビニ等では「実働8時間超となる勤務シフト」の設定が散見されます。弊事務所にも、労働者の皆さんから「1日9時間シフトは違法ではないか?」とのお問い合わせをいただくことが増えているなという印象です。結論から申しますと、「実働9時間」の勤務シフトは変形労働時間制の導入を条件に、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 安易な「事業場外みなし」導入はNG!要件を正しく理解し、違法にならない運用を 2022.12.07 御社の就業規則には、「事業場外みなし労働時間制」の規定は盛り込まれているでしょうか?「事業場外みなし」とは、外回り等で労働時間の管理が難しい労働者に対し、使用者はその労働時間に係る算定義務が免除され、一定時間労働したものとみなすことができる労働時間制度のこと。企業においては「何となく便利だから・・・」と導入されることの... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 社会保険適用拡大に伴う、「健康保険の二重加入」にご注意を 2022.12.02 2022年10月より、短時間労働者への社会保険適用範囲がさらに拡大されています。これに伴い、新たに社会保険の適用対象となった従業員については、意図せぬ健康保険の二重加入に注意しなければなりません。 社会保険の二重加入パターン① 国民健康保険の被保険者が、新たに社会保険の被保険者となる場合 これまで国民健康保険の被保険者... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 「休日」の定めは適正ですか?正しい給与計算を行うための「法定休日」「年間休日数」の考え方 2022.11.30 就業規則の絶対的記載事項のひとつに「休日」に関わる定めがあります。これは単に、労働者に対していつが休日なのかを示すだけでなく、適正な給与支払いを行う上でも、実態に則した形で定めておくことが重要です。今号では、給与計算を踏まえた正しい「休日」の定目について考えてみましょう。 給与計算上、留意すべき「休日」の定め 就業規則... HM人事労務コンサルティング 丸山博美