
2021年3月5日に、勤怠管理システムIEYASUのオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
目次
【資料】今回いただいた質問をまとめた資料をダウンロード
休日に出勤の勤務区分が反映される/残業時間が集計されてしまう
勤務区分で部署を入れてからの操作がうまくいかないので教えてください。具体的には、休日のところに時間が書かれてしまうことと、総労働時間と残業時間が同じ数字になってしまうことです。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 休日に出勤の勤務区分が反映される
Q. 時間外労働時間の勤務をしていないのに残業時間として計算されてしまいます
管理者名を変更する方法は?
システム管理者(申込者)の氏名とIDを直接変更することはできませんが、「申込者の権限を他の社員に委譲する」という方法で、間接的に変更することは可能です。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 申込者たるシステム管理者の権限を変更したい
Q. システム管理者(申込者)の氏名・フリガナ・ログインIDを変更できますか?
LINEWORKSとの連携はできたが、LINEWORKSでの出退勤打刻ができない
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. LINE WORKSとの連携は成功しているが打刻ができない
簡単な質問はどこにすればよいのか
有料プランのお客様の場合は、[システム管理>問い合わせ]画面よりご質問をお送りください。サポート担当が回答いたします。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 有料プラン「オンラインサポート(お問い合わせ)」とは?
出勤日数のカウントについて
工数管理で、一日出勤の場合は1,半日出勤の場合は0.5で一か月の工数を出したいのですが、出勤日数を0.5にすると一日出勤の場合も0.5で合計されています。
どのように設定すればよろしいでしょうか。
ご質問の内容から勤務区分の設定方法のお話かと存じます(1,0.5,0)。
基本的には、1日出勤用の勤務区分と、半日出勤用の勤務区分を作成していただき、
運用される際に、日次勤怠編集画面(鉛筆マーク)から勤務区分を変更していただくことになります。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. [システム管理>勤務区分]の各勤務区分の項目にある「出勤日数」や「公休日数」の1・0・0.5はどういう意味ですか?
また、半日出勤の半分を有給とするか、公休とするか、欠勤とするかによって勤務区分の設定方法が異なりますので、以下FAQを参考にしてください。
Q. 【半休】午前有給・午後有給は勤務時間帯ごとの作成が必要でしょうか?
管理者の変更方法は?
会社のアドレスが1つしかないので、全社員のメアドが同じですが、管理者を変更したい場合はどうすればよいでしょうか。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 申込者たるシステム管理者の権限を変更したい
日報でプロジェクトごとの実務時間をレポートに表示できる?
日報にて各プロジェクトの実務時間をレポートに表示することは可能でしょうか。
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. 日報の取引先・プロジェクトごとの集計表は出力可能ですか?
CSVデータ出力のパターンが知りたい(全社員/部署/個人/1ヶ月分/週など)
こちらに詳細をまとめておりますのでご確認ください。
Q. CSV出力パターンは?(単位、絞り込みなど)
■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
オンライン質問会は定期的に開催いたします。IEYASUのサービス概要・機能・設定方法などについての質問を事前に承り、いただいた質問について1つずつ回答させていただきます。無料の勤怠管理システムIEYASUにご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
こちらのフォームよりお申し込みをよろしくお願いいたします。
https://forms.gle/QKP2z9yLAJFb91j9A
※基本的に事前にいただいた質問に対して回答いたしますので、こちらのフォームより、知りたい内容・質問をご記入ください。