-6.png)
2023年3月17日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
目次
【資料】今回いただいた質問をまとめた資料をダウンロード
自由に出退勤とする際の設定のポイントを教えてください。
約2か月間の短期パート・アルバイトの勤怠管理でLINE打刻を利用する予定です。シフトは無く、就業時間は7時~17時の間で、自由に出退勤できるように設定したいと考えています(労働時間の上限は8時間、6時間以上働く場合休憩時間を45分取得する、8時間以上働く場合は休憩時間を1時間取得する)。この条件でHRMOS勤怠を設定する際のポイントを教えてください。
7~17時以外は残業となる設定と、集計しない設定を行うことができます。
▼7~17時以外は残業となる(7~17時時間内の8時間超過時間は残業となる)場合
-------
勤務時間 07:00 〜 18:00
休憩時間の自動追加
勤務時間が 06:00 を超える場合は 00:45 (中央に追加)
08:00 を超える場合は 01:00 (中央に追加)
所定時間 08:00
所定内労働時間 通常時間管理
法定時間外労働時間 8時間超
遅刻時間 含めない
早退時間 含めない
所定始業時刻前の勤務 含める
所定終業時刻後の勤務 含める
-------
と設定ください。
▼7~17時以外は集計しない(7~17時時間内の8時間超過時間は残業となる)場合
上記の設定から
-------
所定始業時刻前の勤務 含めない
所定終業時刻後の勤務 含めない
-------
に変更したものをご利用ください。
テスト社員を登録し、テスト打刻(出退勤時間の入力)を行なって、ご希望の集計となるかを確認いただくと良いかと存じます。
【関連FAQ】
Q. 勤務時間の定めがないパート社員はどう設定すればいいですか?(遅刻・早退が出ないように設定したいです)
複数休憩についての設定とslack 連携について
複数休憩についての設定とslack 連携について
複数回の休憩を記録することは可能です。
【関連FAQ】
Q.休憩を複数回とれますか(記録できますか)?
Slack連携については以下のFAQをご参考ください。
【関連FAQ】
Q.Slack連携:勤怠・休憩打刻をSlackから登録可能。「総労働時間」や「有給休暇残数」などハーモス勤怠にログインすることなくサマリー情報が確認できます。
Q.slack打刻で1日複数回打刻することは可能か?
「法定内時間外労働」のカウントがうまくできていません。
「法定内時間外労働」のカウントがうまくできていません。遅刻をした場合であっても、その日の定時を超える部分から「法定内時間外労働」のカウントをしたいのですが、所定労働時間(実働時間)を超えた部分からのカウントとなってしまいます。対応方法はあるでしょうか。なお、1か月単位の変形労働時間制(所定労働時間は6.5時間、7時間、8.5時間の組み合わせ)、44時間の特例措置対象事業場です。
勤務区分の設定にて
・所定内労働時間 変形労働制(フレックス含む)
と設定されていることが原因かと存じます。
「所定内労働時間」を「通常時間管理」を選択した場合 、所定内労働時間には「勤務時間」内に働いた時間が集計されます。
ご参考:勤務区分クイックスタートマニュアル P18 所定内労働時間(1/2)上部ご参照
シフトが反映しません。登録期間はありますか?
質問➀日次勤怠に反映しない。 質問②社員登録の休日パターンをシフトにして、締日10日までに次月のシフト登録を忘れて11日にシフト登録をしたら、11日の打刻が出来なくなった(締日10日)。シフト登録期間がありますか?
シフト編集画面のシフト登録情報が日次勤怠画面に反映しない場合、シフト編集画面より「日次勤怠データ生成」を押下してください。
ご参考:シフト クイックスタートマニュアル P16最下部参照
シフトの登録は期限はありませんが、月途中の日次勤怠データ生成については、「申請」されていない他の勤怠データがリセットされてしまいますので、打刻データがある日は「申請」いただいていることを確認して行なってください。もしくは、必要に応じて 月締状況レポート>勤怠CSV出力 にて該当月のバックアップを出力してから実行してください。
元々登録されている承認太郎・勤怠太郎は削除できない
元々登録されている承認太郎・勤怠太郎は削除できない
社員設定の「第一承認者」に自分自身が登録されています。第一承認者を空欄(削除)にしていただき、社員削除をお試しください。
【関連FAQ】
Q.「承認者で設定されている社員のため削除できません」というエラーが出ます
IDaasとの接続とリスクチェックの協力について
貴社のシステム導入にあたり、弊社のIDaasと接続することは可能でしょうか。
また、貴社のシステム導入にあたり、弊社のリスクチェックをクリアする必要があります。どの程度ご協力いただけますでしょうか。(リストをお渡しするので回答を頂くことは可能でしょうか)
SAML2.0あれば基本的にどのサービスでも連携可能です。
【関連FAQ】
Q.SAML認証は可能ですか?
リスクチェックは、有料プランを検討されている状況の場合は、回答可能ですのでその旨ご連絡ください。
■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
オンライン質問会は定期的に開催いたします。ハーモス勤怠のサービス概要・機能・設定方法などについての質問を事前に承り、いただいた質問について1つずつ回答させていただきます。無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
こちらの記事最下部よりお申し込みをよろしくお願いいたします。
※基本的に事前にいただいた質問に対して回答いたしますので、こちらのフォームより、知りたい内容・質問をご記入ください。