【名目賃金とは】労働者の賃金を指す名目賃金の正しい意味と使い方について【実質賃金との違いは?】

賃金は労働者に支払われる労働への対価ですが、ひと口に賃金と言ってもその捉え方は様々です。
さらに、その賃金の価値は単に金額だけではなく景気の良し悪しでも変わるものです。

名目賃金」を理解することで、労働と賃金の関係を正しく理解することができるようになります。
本記事で解説します。

名目賃金とは?

名目賃金とは、労働への対価として支払われる賃金の金額そのものを意味します。
例えば賃金が10万円だった場合、この10万円という金額が名目賃金です。
名目賃金は雇用主から支払われるお金を指すので、それ以外の報酬は名目賃金には含まれません。
肩書きや勤務地が変わることや、特定のサービスが利用できるようになるといった待遇の改善は名目賃金とは別の括りとして扱われます。

雇用側の提示する名目賃金の読み方

名目賃金は求人広告などで提示される賃金の金額でもあります。
名目賃金は労働の対価をわかりやすく示した金額なので、雇用側にとっては非常に使い勝手が良い数字です。
労働に対してこれだけの金額を対価として支払うと示すことができるうえ、同業他社との比較が容易なのが利点になっています。

求人広告での記し方については就労時間から算出された金額の総額を名目賃金とするのが一般的なので、残業や休日出勤などの内訳を提示する必要はありません。

名目賃金よりも実質賃金の方が被雇用者の生活に影響する

雇用する側が名目賃金を重視する一方で、雇用される側は名目賃金よりも実質賃金の方が重要になります。

実質賃金とは生活を営むために必要な金額とイコールとなる賃金を意味します。仮に名目賃金が2倍になったとして、それと同時に必要な生活費も2倍になった場合は実質賃金は変わりません。貰える金額が増えても出ていく金額が同じだけ増えては結果は同じです。

名目賃金は生活の質を示す目安にはなりにくい

名目賃金は雇用主の支払い金額を客観的に知るには便利な項目ですが、その一方で賃金を受け取る側である労働者の生活の質を図るための目安にはなりません。被雇用者である労働者にとっては貰う金額よりも支払う金額の大小が生活の質を大きく変える重要な事柄なのです。名目賃金が少なくても福利厚生が充実している場合、その仕事に従事している人は生活の質が高いと判断することができます。

名目賃金と実質賃金の違いを理解するのが正しい読み方の条件

名目賃金と実質賃金は似て異なるものであり、雇用する側の支払い金額である名目賃金と、雇用される側の生活に直結する実質賃金の性質の違いを正しく理解するのが用法を誤らないためのポイントです。どちらも景気の影響を受けやすい数値ですが、名目賃金は景気の変動によってその価値が相対的に変化しやすい特徴があることを知っておけば正しく使うことができます。

LINEで送る

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事