
いつもハーモス勤怠・ハーモス年末調整をご利用いただきありがとうございます。
この度、2025年度法改正に対応したハーモス年末調整をリリースいたしました。
「ハーモス年末調整」は初期費用・月額費用0円でご利用いただけます。是非1度お試しください!
ハーモス年末調整サービスサイト
目次
2025年(令和7年)法改正に対応したハーモス年末調整
2025年度(令和7年)ハーモス年末調整
[システム管理>年末調整]画面に2025年度(令和7年)の管理画面を追加いたしました。2025年度の年末調整を進める場合は、2025年度(令和7年)の行の「初期データ生成」ボタンをクリックしてください。

補足:昨年もハーモス年末調整をご利用いただいた皆様へ
「2025年度(令和7年)」行の [初期データ生成] ボタンをクリックすると、
[システム管理 > 社員 > 社員詳細画面の「年末調整」タブ] に登録されていた 2024年の扶養控除等申告書の内容が、2025年分に上書きされます。
この機能により、1年間情報に変更がない場合は、申告者の操作を省略できるため、スムーズに年末調整を進めることが可能です。
ただし、昨年中途入社された従業員の場合、昨年の年末調整では「前職の源泉徴収票:あり」と登録されているケースが多く、上記機能により生成された2025年分のデータにも同じ内容が引き継がれます。
昨年中途入社された従業員について、今年は「前職の源泉徴収票」の入力不要の場合は、「前職の源泉徴収票:なし」へ適宜修正ください(下記FAQ参考)。
2025年度(令和7年)ハーモス年末調整の追加リリース
[システム管理>年末調整>レポート]画面からは、年末調整の情報をPDF出力・CSV出力することができます。2025年度(令和7年)のPDF出力・CSV出力機能は、2025年11月頃までにリリースいたしますので、今しばらくお待ちください。
2025年度(令和7年)の変更点
2025年度(令和7年)の変更点は以下5点になります
【税制改正に伴う変更】
- ①「基礎控除」の見直し
- ②「給与所得控除」の見直し
- ③「扶養親族等の所得要件」の改正
- ④「特定親族特別控除」の創設
【ハーモス年末調整の変更】
- ⑤設問追加「令和7年12月の給与の有無」
①「基礎控除」の見直し
2025年の年末調整から、基礎控除と給与所得控除の控除額が引き上げられることになりました。
■基礎控除の引き上げ
基礎控除については、次のように48万円から最大95万円まで段階的に引き上げられます。

画像出典:『令和7年分 年末調整のしかた「Ⅰ昨年と比べて変わった点(基礎控除の見直し等)」』国税庁パンフレット
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2025/pdf/102.pdf
【変更箇所】
給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書 兼 所得金額調整控除申告書(基・配・所)
【変更】
- 「給与所得者の基礎控除申告書」部分の「控除額の計算」

②「給与所得控除」の見直し
2025年の年末調整から、基礎控除と給与所得控除の控除額が引き上げられることになりました。
■給与所得控除の引き上げ
給与所得控除については、これまでは年収額(=給与等の収入金額)に応じて55万円を最大として段階的に設定されていた控除額が、一律65万円に引き上げられます。

画像出典:『令和7年分 年末調整のしかた「Ⅰ昨年と比べて変わった点(基礎控除の見直し等)」』国税庁パンフレット
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2025/pdf/102.pdf
③「扶養親族等の所得要件」の改正
基礎控除・給与所得控除が引き上げられたことにより、扶養親族や配偶者などの所得要件も次のように見直されました。
■扶養親族等の所得要件の改正

画像出典:『令和7年分 年末調整のしかた「Ⅰ昨年と比べて変わった点(基礎控除の見直し等)」』国税庁パンフレット
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2025/pdf/102.pdf
④「特定親族特別控除」の創設
基礎控除の引き上げに伴い、大学生の年代の子ども(19歳以上23歳未満)がいる世帯の税負担を軽減するため、「特定親族特別控除」が創設されました。
■特定親族特別控除の創設

画像出典:『令和7年分 年末調整のしかた「Ⅰ昨年と比べて変わった点(基礎控除の見直し等)」』国税庁パンフレット
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/nencho2025/pdf/102.pdf
【変更箇所】
給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 給与所得者の特定親族特別控除申告書 兼 所得金額調整控除申告書
【追加】
- 給与所得者の特定親族特別控除の申告
![]()
【関連】
Q. 【年末調整】特定親族とは?
Q. 【年末調整】2025年アップデート後の「扶養区分」「源泉控除対象扶養親族」について
⑤設問追加「令和7年12月の給与の有無」
2025年のハーモス年末調整システムでは、「令和7年12月の給与の有無」の設問の画面を追加しております。
令和7年12月1日以降の税制改正の対象か否かを判定するための設問です。
【詳細】
Q. 【年末調整】「令和7年12月の給与の有無」の設問について

2024年度(令和6年)ハーモス年末調整は出力のみ可能
2025年度(令和7年)ハーモス年末調整リリースに伴い、2024年度(令和6年)以前の年末調整のデータ生成・編集はできなくなります。
生成・編集はできませんが、[システム管理>年末調整>レポート]画面からCSV出力・PDF出力は可能ですので、必要に応じてご利用ください。

ハーモス労務給与と連携すれば年税額計算も可能に
ハーモス年末調整 単体でのご利用の場合、システム内で年税額計算はできませんが、株式会社ビズリーチが提供する労務給与システム「ハーモス労務給与」と連携させることで、以下の業務がシステム内で完結するようになります。
- 年税額計算
- 給与/賞与データへ年末調整還付・徴収額を自動反映
- 従業員配布用の源泉徴収票のCSV出力
- 自治体提出用 (eLTAX等で使用)の給与支払報告書 CSV出力
年税額の自動計算を始め、訂正や修正が必要な場合も簡単に対応できます。
さらに、源泉徴収票や源泉徴収簿、給与支払報告書などの法定調書は自動的に作成されます。これらの書類は、e-TaxやeLTAXを利用して、電子手続きが可能です。

ハーモス労務給与にご興味がある場合は、以下のサイトより詳細をご覧ください。
今後も皆様からのご要望をもとに機能拡張を進めて参ります
今後も皆様からのご要望をもとに機能拡張を進めて参ります。
是非「無料の勤怠管理システム ハーモス年末調整」ご利用ください!


