SES 【SIer, SES】IT業界におけるSIerの役割と、その業務内容の全容 2018.08.25 IT業界にいる方にとって、SIerという言葉はすでに耳馴染みのある言葉でしょう。ただその意味は曖昧に使われている場面もよく見かけます。本記事で、SIerの意味を改めておさえましょう。 SIerとは? SIerとは、実は日本独自の名称なのです。別名をシステムインテグレーターと言い、その頭文字のSIに「~する人」という意味... ハーモス勤怠 編集部
SES 【控除単価とは】大事な給与に関係する、経理用語【SES従事者も要チェック】 2018.08.22 給与計算の時に使われる「控除単価」という言葉。給与明細で見たことはあっても、意味は理解できていますか?大事なあなたの給料に関係する、知らないと恥ずかしい用語です。本記事で概要をつかみましょう。 控除単価とは 控除単価とは、労働時間が規定に満たないときに給料から差し引かれる1時間あたりの金額のことです。「規定に満たない時... ハーモス勤怠 編集部
SES SES業界の注意点とクラウド勤怠管理ソフトの選び方 2018.07.20 SESという言葉はご存知ですか?本記事ではその言葉の定義と、数多あるクラウド勤怠ソフトの中から自社に適したツールを選ぶための考え方をご紹介します。 SESとは - 常駐型システム開発 SESとは、システム・エンジニアリング・サービスの頭文字をつなげた略語で、客先に常駐してシステム開発に従事する働き方のことを指します。 ... ポライト 社会保険労務士法人
SES 「SES契約」とは?違法にならないためのポイントチェック 2018.06.22 このたびIEYASUでは、新たに「SESに特化した、勤怠管理から請求書まで自動生成機能」をリリースしました。 参考:打刻ファースト『【IEYASU新機能】SESに特化した「勤怠管理」から「請求書」までをサポートするシステムをリリース!』 SES契約を導入している企業においては業務効率化に寄与するIEYASU新機能のご活... ハーモス勤怠 編集部
IEYASU 【ハーモス勤怠新機能】SESに特化した「勤怠管理」から「請求書」までをサポートするシステムをリリース!│ HRMOS勤怠 2018.06.15 無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠を運営するIEYASU株式会社は、SES(システムエンジニアリングサービス)に特化した「勤怠管理から請求書まで自動生成」する機能をリリースしました。 なぜSES業界特化のシステムを開発したのか? SES業界における課題の一つに「勤怠管理」があります。 一般的な企業の場合は、勤怠管理を... ハーモス勤怠 編集部