労働基準法 年次有給休暇の「斉一的付与」とは?基準日の正しい変更手順・留意点を解説 2025.04.18 新年度を迎え、新たに社内体制の見直しに取り組む現場も多いのではないでしょうか?ひと口に「社内体制」と言っても様々な観点がありますが、労務管理上、頻繁に話題に挙がるテーマのひとつに「年次有給休暇の付与ルール」があります。企業においては2019年4月の有休年5日取得義務化以降、年次有給休暇の管理をより厳密に行うこととなり、... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 「給与のデジタル払い」 指定資金移動業者が3社に!企業における導入の現状は? 2025.04.10 2023年4月に給与のデジタル払いが解禁、その後2024年8月9日に初の指定資金移動業者としてPayPay株式会社が認可を受けて以降、給与支払方法の新たな選択肢が広く認識され始めています。今号では、3社目となる指定資金移動業者の情報、さらに給与のデジタル払いの現状をご紹介しましょう。 3社目の指定資金移動業者は「楽天ペ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 雇用保険はアルバイトでも加入すべき?週によって労働時間が変動する場合の被保険者資格取得はどうする? 2025.04.07 新年度を迎え、新たにパート・アルバイトを雇い入れた事業場も多いのではないでしょうか?パート・アルバイトの労働条件明示ルールについてはすでに別記事で解説した通りですが、現場において意外と判断に迷われるのが「雇用保険の適用」についてです。社会保険・雇用保険にはそれぞれ被保険者要件が定められており、原則としてそれを満たす場合... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2024年男女賃金格差の現状は?現場で活用したい厚生労働省「男女間賃金差異分析ツール」がリリース 2025.04.02 男女間の賃金格差は、日本社会においてかねてより問題視されてきた労務課題のひとつです。2022年7月8日施行の改正女性活躍推進法により、従業員数301人以上の企業に対して「男女の賃金の差異」の公表が義務付けられ、目下、企業における一層の意識改革が推進されていますが、実態はどのように変化しているのでしょうか?2024年の「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 2025年4月から変わる労働関連諸制度を総まとめ 2025.04.02 年度末から年度初めにかけてのこの時期、人事労務関連をご担当の皆さまは何かと忙しく過ごされていることかと思います。従業員の退社・入社に人事異動と、慌ただしい中かと思いますが、新年度から始まる制度へのご対応も忘れてはなりません。今号では、2025年4月施行の労働関係法令の改正ポイントについてまとめて復習しましょう。 202... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2025年春闘、2年連続の賃上げ率5%越えに注目集まる ~第1回回答集計結果~ 2025.03.24 新年度を迎えるに先立ち、今年も春闘の時期がやってきました。日本労働組合総連合会のウェブサイトには、既に第1回回答集計の速報が公開されています。既にご覧になった方もいらっしゃるでしょうか? そもそも「春闘」とは? 春闘とは、賃金引上げや労働条件の改善を求めて行われる労働運動のことです。日本では、多くの企業が会計年度を4月... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2025年6月施行予定!企業の熱中症対策が罰則付きで義務化へ 2025.03.19 地球温暖化の影響により、ひと昔前と比較すると、近年の夏の暑さは異常とも言える状況が続いています。猛暑に伴い急増しているのが「熱中症の発生」であり、熱中症関連での労働災害は深刻な問題となっています。こうした実態を受け、2025年6月1日より、企業における熱中症対策が罰則付きで義務化される方向で調整が進んでいます。さっそく... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 「うっかり未払い」に要注意!割増賃金の算定基礎に「通勤手当」を算入すべきケースがあります 2025.03.14 給与計算をしていると、「こういう場合はどう処理するのだろう?」と疑問に思うことが多々出てくるものです。誤った給与計算処理は、未払賃金発生や労使トラブルにつながる可能性があることから、細かなことでも都度ルールを確認して正しく対応する必要があります。今号では、割増賃金の算定基礎から除外できる手当の例外について、「通勤手当」... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 東京都が2025年度カスハラ防止奨励金を創設!中小企業の実践的なカスハラ防止対策に40万円支給 2025.03.07 東京都は、全国初となるカスタマーハラスメント(以下「カスハラ」)防止条例の施行に併せて、積極的なカスハラ防止対策を講じる中小企業に対する奨励金を創設します。詳細は都議会での予算成立後の発表となりますが、あらかじめ対象となる取り組みを把握し、カスハラ防止対策への奨励金活用を前向きに検討しましょう。 2025年度 東京都「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
労働基準法 【改正育児・介護休業法】「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」が見直しへ 2025.03.06 2025年度は育児・介護休業法の大改正が予定されており、各現場で対応準備が進められているところかと思います。今回の改正では「介護休業制度等に関わる周知・情報提供」が事業主の義務となりますが、従業員への説明が必要となる「常時介護を必要とする状態に関する判断基準」に関する見直しが行われています。介護問題は、いずれの従業員に... HM人事労務コンサルティング 丸山博美