- ホーム
- 助成金活用センター 長谷 正芳

hase
初期費用0円、月額5,000円から助成金のコンサルティングを行っています。
弊社ホームページより「いくら受給できるか」の概算見積りを無料で作成致します。まだ助成金を活用されていない方、キャリアアップ助成金等のメジャーな制度しか申請していない方、全国どこでもご相談可能なのでお気軽にご連絡ください。助成金申請やそれに伴う労務整備については提携の社会保険労務士がお手伝いをさせていただきます。<記事監修 特定社会保険労務士 岡 佳伸>
haseの記事一覧

美容室は一般的に営業時間が長く、営業時間外にも技術向上のための練習や研修を行うため労働時間が他業種に比べても多くなってしまいます。 労働基準法では、労働時間は原則1日8時間、1週40時間まで(美容室や飲食店などの特例措置対象事業場は1週44時間)と定められています。この法定労働時間を超えて労働をさせた場合は時間外労働と...

「助成金制度を活用して国からお金を貰った」といった経営者の方も多いかと思いますが、ここでは改めて助成金制度についての紹介をさせていただきたいと思います。 そもそも助成金とは、主に厚生労働省が行っている制度で人材に関する活動に対してお金が支給されます。特徴としては大きく分けて4つあります。特徴を抑えて、損しないようにしっ...
人気記事ランキング
-
インフルエンザによる欠勤や出勤停止は有給か無給か?
-
雇用調整助成金コロナ特例が2023年3月まで延長へ。ただし助成率は縮小される見通し
-
子どもが生まれた時に必要な「健康保険証交付申請手続き」を解説
-
「健康保険被保険者資格証明書」とは?健康保険証がすぐ欲しい従業員対応の実務ポイントを解...
-
年の途中で扶養異動があった場合の手続きはどうする?|年末調整の前に今一度確認を!
-
2022年10月からの「育児休業分割取得」をわかりやすく解説!
-
コロナ禍で申請者増!健康保険傷病手当金支給申請書の書き方をマスターしよう
-
【新型コロナウイルス】肩こりは首こりから頭痛にまで!?根本から解消して在宅勤務、自粛生...
-
労災の待期期間中の休業補償、公休日は支払い必要?
-
年の途中で税区分が甲欄から乙欄となった従業員に発行する源泉徴収票は?