コロナウイルス 新型コロナが再び感染拡大傾向に!変異株「ニンバス」流行の伴い、今一度職場の感染症対策徹底を 2025.08.29 2025年夏、新型コロナウイルス感染症の再拡大が確認されています。今夏は変異株「ニンバス」が流行中であり、本稿の読者様の中にも、強烈なのどの痛みに苦しめられた方がいらっしゃるかもしれません。新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行してから早2年3ヶ月が経過しましたが、未だ感染の心配がなくなったわけではありません。今一... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 男性育休取得率が2024年度「40.5%」に!出生時育児休業創設の2022年度以降、急上昇 2025.08.27 2024年度雇用均等基本調査によると、2024年度の男性の育児休業取得率が40.5%と、過去最高を記録したことが分かりました。ここ数年で、子育て世代をとりまく就労環境は着実に変化し、「男性が育休なんて」というひと昔前の考えが大きく見直され始めています。今号では、男性の育児休業取得率向上の背景と、今後の課題について確認す... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 4社目の指定資金移動業者が決定!「給与のデジタル払い」は今後どうなる? 2025.04.17 「給与のデジタル払い」については、先日、別記事にて3社目となる指定資金移動業者の決定をご紹介したばかりです。その後、2025年4月4日付で4社目の資金移動業者が指定され、本決定をもって現在申請中の資金移動業者すべてが指定を受けました。厚生労働省は、給与デジタル払いの導入率向上に向け、専用ホームページから情報提供を行って... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 「給与のデジタル払い」 指定資金移動業者が3社に!企業における導入の現状は? 2025.04.10 2023年4月に給与のデジタル払いが解禁、その後2024年8月9日に初の指定資金移動業者としてPayPay株式会社が認可を受けて以降、給与支払方法の新たな選択肢が広く認識され始めています。今号では、3社目となる指定資金移動業者の情報、さらに給与のデジタル払いの現状をご紹介しましょう。 3社目の指定資金移動業者は「楽天ペ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 雇用保険はアルバイトでも加入すべき?週によって労働時間が変動する場合の被保険者資格取得はどうする? 2025.04.07 新年度を迎え、新たにパート・アルバイトを雇い入れた事業場も多いのではないでしょうか?パート・アルバイトの労働条件明示ルールについてはすでに別記事で解説した通りですが、現場において意外と判断に迷われるのが「雇用保険の適用」についてです。社会保険・雇用保険にはそれぞれ被保険者要件が定められており、原則としてそれを満たす場合... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2024年男女賃金格差の現状は?現場で活用したい厚生労働省「男女間賃金差異分析ツール」がリリース 2025.04.02 男女間の賃金格差は、日本社会においてかねてより問題視されてきた労務課題のひとつです。2022年7月8日施行の改正女性活躍推進法により、従業員数301人以上の企業に対して「男女の賃金の差異」の公表が義務付けられ、目下、企業における一層の意識改革が推進されていますが、実態はどのように変化しているのでしょうか?2024年の「... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 新年度に見直したい!アルバイト雇用時の労働条件明示ルール 2025.03.27 年度末は学生アルバイトの入れ替わり時期ということで、新年度に向けてアルバイトの募集・採用業務に注力する現場も多いのではないでしょうか?人を新しく雇入れるということで、肝心なのは「労務管理」です。アルバイトの労務管理は、正社員と比較するとおざなりになりがちですが、企業においては正規・非正規それぞれに対して必要な対応を講じ... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2025年春闘、2年連続の賃上げ率5%越えに注目集まる ~第1回回答集計結果~ 2025.03.24 新年度を迎えるに先立ち、今年も春闘の時期がやってきました。日本労働組合総連合会のウェブサイトには、既に第1回回答集計の速報が公開されています。既にご覧になった方もいらっしゃるでしょうか? そもそも「春闘」とは? 春闘とは、賃金引上げや労働条件の改善を求めて行われる労働運動のことです。日本では、多くの企業が会計年度を4月... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 2025年6月施行予定!企業の熱中症対策が罰則付きで義務化へ 2025.03.19 地球温暖化の影響により、ひと昔前と比較すると、近年の夏の暑さは異常とも言える状況が続いています。猛暑に伴い急増しているのが「熱中症の発生」であり、熱中症関連での労働災害は深刻な問題となっています。こうした実態を受け、2025年6月1日より、企業における熱中症対策が罰則付きで義務化される方向で調整が進んでいます。さっそく... HM人事労務コンサルティング 丸山博美
働き方 花粉症シーズン到来!健康経営の一環として注目される、企業による花粉症対策支援 2025.03.12 深刻化を増す人手不足時代を背景に、企業における「健康経営」の重要性はますます高まりを見せています。従業員の健康を守ることは、活力や性や生産性の向上、人材獲得・定着、離職率の低下等あらゆるメリットにつながりますから、昨今、企業における取り組みがぐんと進んでいるのです。ひと口に「健康経営」と言っても、その施策は多岐に渡りま... HM人事労務コンサルティング 丸山博美