子の看護休暇・介護休暇

権限による違い

勤怠システム管理者

社員が「子の看護休暇」「介護休暇」取得するための設定をすることが可能
 

利用者・承認者、一般利用者

表示・操作などができません。
子の看護休暇・介護休暇はまず最初に(上部ロゴメニュー > 「勤怠」 > 「システム管理」 > サイドメニュー > 「勤怠設定」)画面にて「子の看護休暇 時間休暇」「介護休暇 時間休暇」を設定します。
  • ※子の看護休暇 時間休暇・介護休暇 時間休暇 を利用するには有料プランに加入することが条件となります。プラン設定にて事前にお申し込みください。
  • ※全企業の初期値は「利用しない」になっておりますので、手順に沿って設定をお願いします。

子の看護休暇・介護休暇とは?

  • 子の看護休暇・介護休暇は、育児・介護休業法に定められる休暇制度です。子どもの病気やケガ、家族の介護が必要な労働者が、事業主に申し出ることにより、年間(1年度)につき5日(子供・対象家族が2人以上の場合は10日)を限度として、休暇を取得できます。年度については会社で特段の定めがない場合は4/1~3/31ですが、定めがある場合は企業の会計年度などに合わせて1~12月などに変更することも可能です。
  • ※子の看護休暇取得時に有給、無給とするかは各企業の就業規則に定めておく必要があります。

設定手順

勤怠設定画面

1. 子の看護休暇・介護休暇の初期設定をします。

子の看護休暇 時間休暇・介護休暇 時間休暇にて有給・無給の設定をする

  • 有給 or 無給を選択します。
  • ※実働時間として集計するか有給・無給を企業ごとに設定可能。

日次勤怠・項目設定画面

2. 日次勤怠画面にて表示・非表示の項目設定をします。

日次勤怠上部(勤怠テーブル)

項目「子の看護休暇 時間休暇」「介護休暇 時間休暇」にチェック

日次勤怠下部(集計値)

  • 項目「休日・休暇取得」の下記項目にチェック
  •  ┗「子の看護休暇日数」「介護休暇日数」 <= 集計するには3勤務区分、4社員編集にて設定が必要。
  •  ┗「子の看護休暇 時間休暇」「介護休暇 時間休暇」
  •  ┗「本日までの子の看護休暇 時間休暇残時間」「本日までの介護休暇 時間休暇残時間」
  •  ┗「子の看護休暇 休暇日数+時間休暇」「介護休暇 休暇日数+時間休暇」
  •  ┗「本日までの子の看護休暇残数」「本日までの介護休暇残数」

勤務区分画面

3. 「子の看護休暇日数」「介護休暇日数」を集計したい場合は下記項目に従い勤務区分の設定をします。

※届出で利用する場合は「申請区分」にて利用するにチェックをする。

勤務区分 設定例

有給の場合
勤務/休日・休暇 休日・休暇
みなし時間 08:00
総労働時間 実働+みなし時間
所定内労働時間 通常時間管理
子の看護休暇日数 or 介護休暇日数 1
無給の場合
勤務/休日・休暇 休日・休暇
みなし時間 ブランク
総労働時間 含めない
所定内労働時間 含めない
子の看護休暇日数 or 介護休暇日数 1

社員画面

4. 社員画面にて休暇対象社員の設定をします(3 勤務区分の設定がある場合)

  • 1. 休暇対象社員画面にて下記項目の設定をします。
  • 所定労働時間(1日平均):社員の所定労働時間(1日平均)を設定します。
  • 勤務区分:「3で登録した勤務区分」にチェックを入れます.

休暇管理画面

5. 休暇対象社員に「子の看護休暇」「介護休暇」の残数を付与します。

休暇管理画面右上プルダウンメニューより設定したい「社員」休暇設定「子の看護休暇」「介護休暇」を選択後、休暇の残数調整を行います。

休暇管理一覧

休暇管理詳細

日次勤怠編集

6. 日次勤怠編集画面にて対象社員の休暇を取得します。

時間休暇として取得する場合

「子の看護休暇 時間休暇1」「介護休暇 時間休暇1」に開始時間と取得時間を登録する(複数可)

勤務区分として取得(半日・1日単位)する場合

登録済みの勤務区分「子の看護・介護休暇:無給、有給」(名前は任意)を選択する。

日次勤怠一覧

7. 日次勤怠画面にて子の看護休暇・介護休暇取得集計値の確認をします。

  • ページ下部集計項目「休日・休暇取得」テーブル内「子の看護休暇」「介護休暇」に正しく反映されていれば設定完了です。
  • ※「子の看護休暇日数」「介護休暇日数」は勤務区分で設定しないと反映されません。