ハーモス勤怠 編集部 のすべての投稿

ハーモス勤怠 編集部 について

無料のクラウド勤怠管理システム「ハーモス勤怠(HRMOS勤怠)」を運営しております。無料のWeb給与明細もリリース致しました。是非、ご活用ください。 https://www.ieyasu.co/

API連携|人事労務ソフト『freee』と『IEYASU』で給与計算をよりスムーズに

無料の勤怠管理システム「IEYASU」を運営するIEYASU株式会社(東京都港区、代表取締役:川島 寛貴)は、2019年8月中より、freee株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)が運営するクラウド人事労務ソフトfreee(以下「人事労務freee」)の月次勤怠情報の更新が可能な「勤怠サマリAPI」とのAPI連携機能を開始したことをお知らせいたします。
今回のAPI連携により、給与計算に伴う転記・計算ミスの発生を抑え、給与計算業務の効率化を実現します。

 

■開発の背景・課題認識

既存の勤怠管理システムには、業種・業界/規模に応じて多岐に渡る要件が求められます。それゆえ多くのユーザーにフィットする単一サービスが存在しづらい状況にあり、各企業は自社の要件に合わせて適切な勤怠管理サービスを選んで利用しています。
その結果、給与計算システムとのデータ連携に手作業が発生したり、転記・計算ミスが発生するなどといった課題が発生していました。

 

■今回の連携でできること

無料の勤怠管理システムIEYASUの各勤怠管理サービスで管理している「従業員の勤怠情報」を、手作業による転記やデータファイルのエクスポート・インポート無しに、人事労務freeeに連携することが出来るようになります。
これにより、勤怠管理から給与計算までをシームレスに繋ぐことができ、前述のユーザー課題を解消することが可能となります。


■freeeの勤怠サマリAPIについて

「勤怠サマリAPI」は、人事労務freeeに登録されている従業員の月次勤怠情報を参照・更新可能なAPIです。
このAPIを用いることで、人事労務freeeの各従業員の月次勤怠情報を取得し、他のサービスに連携する機能や、他の勤怠管理サービスで管理している勤怠情報を人事労務freeeに連携する機能を効率的に開発することが可能です。
APIの仕様等はfreee Developers Communityを参照ください。


■ご利用方法

freeeアプリストアより無料でご利用いただけます。
※IEYASU、及び人事労務freeeのご契約が必要となります。
freeeアプリストア:https://app.secure.freee.co.jp/

人事労務ソフト「SmartHR」と「IEYASU」がAPI連携|よりスマートに管理



無料の勤怠管理システム「IEYASU」を運営するIEYASU株式会社(東京都港区、代表取締役:川島 寛貴)は、2019年6月10日より、株式会社SmartHR(東京都港区、代表取締役:宮田 昇始)が運営するクラウド人事労務ソフト「SmartHR」とのAPI連携機能を開始したことをお知らせいたします。 両サービスの主要機能とAPI連携機能を活用することで、従業員情報の効率的な管理を実現し、制度づくりやより良い働く環境づくりに貢献します。

連携の概要

今回のAPI連携により、「SmartHR」に従業員情報が登録されている場合、「IEYASU」へ簡単に従業員情報の同期が可能になります。「SmartHR」では、従業員本人に入社手続きに必要な情報を登録してもらえるので、「IEYASU」への連携機能を活用することにより、人事労務担当者の入力作業が大幅に効率化されます。
【同期できる情報】
個人情報:姓名(ビジネスネーム)・ヨミガナ
社員情報:入社日・社員番号・所属部署・退職日

今後もIEYASUは、「働き方を変える」サービスを目指し他社の優れたサービスとの連携も強化してまいります。

連携の背景

2019年4月からの働き方改革関連法の施行に伴い、各企業において法改正に準拠した労働環境の整備や就業規則などの見直しを行っていく必要があります。なかでも、5日間の有給休暇取得の義務化、客観的方法による労働時間把握の義務化、残業時間の罰則付き上限規制など、従業員の労働時間の把握を前提とする規制が多いため、体制整備の第一歩目として、とりわけ従業員の労働時間管理が緊急かつ重要な対応項目となっています。 このような、人事労務担当者の負担が増加する背景をもとに、無料で多くの機能を提供する勤怠管理システム「IEYASU」と、雇用契約や入社手続きをシンプルにする「SmartHR」との連携が実現しました。 両サービスの主要機能と、今回のAPI連携機能を活用することで、従業員情報の効率的な管理を実現させ、制度づくりやより良い働く環境づくりに集中できることを期待します。

「SmartHR」について

SmartHRは、入社手続きや雇用契約、年末調整などのあらゆる労務手続きのペーパーレス化を可能にするクラウド人事労務ソフトです。最新の人事データベースをもとに、社員名簿や人事レポートの作成も可能。勤怠管理や給与計算システムとの連携も充実しており、カンタン・便利なプラットフォームによって企業の人事労務改革を後押しします。 労務管理クラウド シェアNo.1 ※HRTechクラウド市場の実態と展望 2018年度(ミック経済研究所)
サイト:https://smarthr.jp/

「IEYASU」について

「IEYASU」は、勤怠管理システムの基本機能が完全無料で利用できるサービスです。 1,000社を超える企業のサポート経験で培った人事・労務部門の専門的なノウハウをもとに、ベンチャー企業や中小企業向けに必要な機能を精査した、シンプルで使いやすい勤怠管理システムです。「派遣会社専用機能」「SES会社専用機能(勤務表+請求書の自動発行)」といった業界専用機能もご用意しております。
サイト:https://www.ieyasu.co/

会社概要

IEYASU株式会社
代表者:代表取締役 川島 寛貴
設立 :2016年7月1日
所在地:東京都港区北青山3丁目5−6 青朋ビル3F
企業URL:http://ieys.co.jp/

株式会社SmartHR
代表者:代表取締役 宮田 昇始
資本金:15億1,246万円(資本準備金含む)
設立 :2013年1月23日
所在地:東京都港区六本木3-2-1 六本木グランドタワー39F
企業URL:https://smarthr.co.jp/

【新機能のお知らせ】「打刻漏れ通知」機能を新たに追加!【無料の勤怠管理システムIEYASU】

いつもIEYASUをご利用いただきありがとうございます。
IEYASUの新機能もご紹介して参りたいと思います。

大変お待たせ致しました。「打刻漏れ通知」ご利用いただけます。

労働基準法改正の対応など大型の機能リリースが落ち着き、コツコツと皆様からのご要望の機能を開発しております。

その中で、特に導入前にご質問いただくことが多かった「打刻漏れ」について機能を追加いたしました。打刻だけではなく「出勤・退勤漏れ通知」としてリリース致しましたのでぜひご活用いただければ幸いです。

■設定方法
システム管理>勤怠設定>通知メール>出勤・退勤時刻漏れ通知メール

こちらにチェックをしていただければ、翌日に出勤・退勤の登録がないご利用者に通知が飛ぶようになります。(アプリをご利用の場合、アプリ側にも通知が表示されます)

※「勤務区分」の「勤務/休日・休暇 」が「勤怠」の場合が対象となります。
(「休日・休暇」の場合、対象ではありません)



■年度の日数レポートにて「年間ランキング」を確認しましょう
レポートにまた新機能がリリースされました。
「勤怠日数グラフ」です。

こちらは年度単位で各データの「日数」を集計しグラフ化しております。

「遅刻日数」「早退日数」「欠勤日数」「深夜残業日数」「休日出勤日数」「有給取得日数」が一目で確認いただけます。

システム管理>レポート>勤怠日数グラフ



■ アラートに「残業36+法定休日出勤」項目追加 <有料プラン限定>
アラートが柔軟に設定できるという点でIEYASUをご選択いただいているお客様も多くいらっしゃいます。今回はそんな方のためにアラート対象を追加いたしました。

労基法改正でもポイントとなる「残業36」に「法定休日出勤」を合算した数値。
もちろん「残業レポート」にて管理はできておりますが、直前や事前のアラート・注意としてご利用されたいというお声を頻繁に頂戴いたします。

また労働基準監督署からの是正勧告として「超える前のアラート設定」ということをいただくケースも多いようです。

こちらもご活用いただければ幸いです。

システム管理>勤怠アラート



※有料プランにご興味がある方へ

利用されたいという方はログイン後、システム管理>プラン設定 から
お申込みお待ちしております。

※有料プランのお試しにお申し込みいただければ1ヶ月間、お試し利用も可能です。
有料プランお試しはこちら

【新機能のお知らせ】3つの新たなレポート機能が追加されました!


「フリーアドレス」を導入されている企業やチームメンバーが多い管理者の方には特に喜んでいただけるであろう機能をご用意いたしました!

3つの新たなレポート機能が追加されました

労働基準法改正に対応した「残業管理レポート」に続き、多くのお客様からご要望を頂戴していた3つのレポートを一気にリリースさせていただきました。

「全てのお客様」と「有料プランのみ」の2種類ございますので、ご了承ください。

1. 勤怠状況レポート

こちらは「当日」まさに「今」誰が会社に来ているか?(出勤しているか)を確認するための画面でございます。

※赤字は「遅刻・早退」
※背景が灰色の社員は退勤済(もしくは出社前)

システム管理>レポート>勤怠状況レポート

2. 勤怠アラートレポート(有料プランのみ)

勤務状況からアラートを設定する機能を有料プランのお客様向けにご提供させていただいております。
今までは「画面表示」と「メール通知(アプリ通知)」のみでしたが、今回のリリースにより「アラートの履歴」を一覧画面でご確認いただけるように致しました。

「残業時間超え」や「遅刻」など独自に設定されたアラートを画面上でご確認いただけます。

システム管理>レポート>勤怠アラートレポート


3. 月次勤怠時間グラフ

「総労働時間」「実労働時間」「残業時間」「深夜残業」「残業36」「残業36+法定休日労働」といったメインの集計項目を月単位でビジュアルに表現いたしました。

タブでの切り替えにより、各種データへのアクセスが簡単になったことと、「社員ID順」の他に「時間順」「社員番号順」などの並び替え機能も実装しております。

システム管理>レポート>月次勤怠時間レポート



■休日管理レポートに「CSV出力」機能もリリースいたしました。
「公休数」もしくは「法定休日数」の確認など休日管理を出力されたい場合にご利用ください。

有料プランにご興味がある方へ

利用されたいという方はログイン後、
システム管理>プラン設定 からお申込みお待ちしております。

※有料プランのお試しにお申し込みいただければ1ヶ月間、お試し利用も可能です。

【5/23 セミナー告知】本格始動した働き方改革〜従業員の残業・メンタルヘルス問題への対応策とは〜

労働基準法改正が2019年4月1日より実施され、多くのお客様にIEYASUを導入いただきました。
今回、勤怠管理の次のステップへということで、現状の働き方改革の状況からメンタルヘルス問題への対応などを現役の医師であり「オンライン産業医」という新しい取り組みを実施されているメドピアグループの石川医師にもご登壇いただき最新事例を含めてご紹介いただきたいと思います。

もちろん、無料です!IEYASUですから。

本格始動した働き方改革〜従業員の残業・メンタルヘルス問題への対応策とは〜

開催日時

2019年5月23日(木)
15時〜16時45分(開場:14時45分)

場所

メドピア本社

〒104-0061
東京都中央区銀座6-18-2 野村不動産銀座ビル11階
東京メトロ日比谷線・都営浅草線 東銀座駅〔6番出口〕より 徒歩5分
都営大江戸線 築地市場駅〔A3出口〕より 徒歩3分
メドピア会社概要>MAPはこちら
https://medpeer.co.jp/company/profile.html

費用

無料

セミナー内容

1部:IEYASUの効率的な使い方〜他社事例
・残業や不規則勤務の多い企業の最新対応事例ご紹介
・実際にあった怖い話 「退職した社員から2年分未払い残業代請求」等
・無料のクラウド勤怠管理システムのご紹介(1万社が利用中)

他社事例を交えて「勤務区分の設定方法」や「残業アラート機能」などご紹介いたします。
まだIEYASUを使っていない方もすでにご利用の方も参考になる内容をご用意いたします。

スピーカー:IEYASU株式会社 代表取締役 川島寛貴


2部:現役産業医が解説する従業員のメンタルヘルス問題への対応
本講演では、様々な企業の現場を見てきた産業医が、従業員のメンタルヘルスに対する対応策を、具体的な事例を交えながら解説いたします。
従業員の心の不調を未然に防止する方法や、不調を抱える従業員への適切な対処など、企業の現場で活用をして頂ける内容をお伝えいたします。
また、株式会社Mediplatの提供する「オンライン産業医」サービスを活用した企業事例も合わせてご紹介させて頂きます。

講演内容:
・事例から学ぶメンタルヘルスへの対応
・オンライン産業医の活用事例

講 師:
石川陽平(株式会社Mediplat(メドピアグループ) 医師/産業医

▼講師 石川 陽平氏プロフィール
聖路加国際病院医師として臨床に従事しながら、産業医として企業の産業衛生管理に携わる。
2007年東京慈恵会医科大学入学後、世界保健機関(WHO)ジュネーブ本部等の経験を経て、聖路加国際病院に入職。
15年株式会社Mediplatの設立に参画し、オンライン産業医とfirst callの企画・運営に従事。

3部:質疑応答&個別相談&アンケート
質疑応答とアンケート

タイムスケジュール

1部:15時〜15時45分
2部:15時45分〜16時30分
3部:16時30分〜16時45分

こんな方は是非、お申し込みください

1)IEYASUを検討しているが、よくわからないため概要を知りたい。
2)IEYASUを利用しているが、打刻しか使っていない。他の機能も活用したい。
3)他社の「勤務区分」や「端数処理」などIEYASUの使い方を知りたい。
4)「有料プラン」のイメージがあまりついていない。有給休暇の自動付与は実施したい。
5)社員数が増えてきており、ストレスチェックや産業医を検討しなければならない
6)コストパフォーマンスよく産業医を活用したい

▼事業概要
【株式会社Mediplat(メドピアグループ)】
医療相談サービス『first call』『オンライン産業医』等の企画・運営
産業医の選任からオンラインでの産業医面談等、人事・労務ご担当者様が負担少なく運用することのできるオンライン産業医サービスを提供しております。
サービスURL:https://www.firstcall.md/IndustrialPhysician/Contact

【IEYASU株式会社】
無料の勤怠管理システム「IEYASU」をご提供しております。

1,000社を超える企業のサポート経験で培った人事・労務部門の専門的なノウハウをもとにベンチャー企業や中小企業向けに必要な機能を精査した、シンプルで使いやすい勤怠管理システムです。

登録企業は1万社を超え、多くの企業にてご利用いただいております。
サービスURL:https://www.ieyasu.co/

無料セミナーのお申し込みフォームよりお申し込みください。 https://forms.gle/1BDiymvgnq4NmjV97