ハーモス勤怠 編集部 のすべての投稿

ハーモス勤怠 編集部 について

無料のクラウド勤怠管理システム「ハーモス勤怠(HRMOS勤怠)」を運営しております。無料のWeb給与明細もリリース致しました。是非、ご活用ください。 https://www.ieyasu.co/

【メディア掲載】BS11「耳より!Bizトレンド」で紹介されました



2019年12月6日(金)に放送された、BS11「耳より!Bizトレンド」というテレビ番組でIEYASUが紹介されました!

本番組は、ビジネスやトレンドの流行を発信し、耳寄りな情報をお届けしているBS11の番組で、6日の放送では、働き方改革や人手不足を背景に、生産性向上の助けとなる手段として注目されている、「クラウド業務スタイル」が紹介されました。
2019年11月26日(火)にザ・プリンス パークタワー東京で開催された『奉行クラウドフォーラム2019』の様子が放送され、有り難いことに、API連携ブースで出展していた勤怠管理システム『IEYASU』も取り上げていただきました!

【番組情報】
番  組:耳より!Bizトレンド
放送時間:毎週金曜日 よる8時54分~8時59分
出  演:槙あやな
番組概要:ビジネスやトレンドの流行を発信し、耳寄りな情報をお届けしているBS放送。次に流行するものは何!?商品やサービスなどを多面的に紹介している番組。
https://www.bs11.jp/entertainment/biz/

IEYASU株式会社が情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)に認定されました



この度、IEYASU株式会社が、情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)に認定されました。



■情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)認定とは?
情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)認定とは、中小企業の生産性を高めるためのITツールを提供するITベンダー等を対象に、経済産業大臣が「情報処理支援機関」として認定を行う制度です。

ITツールを導入したい中小企業はどんなツールをどんな企業に依頼すればいいかわからないといった悩みに対して、本認定を受けたITベンダーの情報を見ながら依頼先を選定することができます。また、中小企業が使いやすいITツールの開発をITベンダー等に促すとともに、中小企業のIT導入を通じた生産性向上を図ります。 出典:経済産業省中小企業庁「認定情報処理支援機関(スマートSMEサポーター)制度

奉行クラウドフォーラム2019にIEYASUが出展|給与奉行クラウドとのAPI連携を開始します



勘定奉行・奉行クラウドをはじめとする基幹業務システムを開発する株式会社オービックビジネスコンサルタント(代表取締役社長:和田 成史/本社:東京都新宿区)主催のイベント『奉行クラウドフォーラム2019』が、11月26日にザ・プリンス パークタワー東京で開催され、IEYASUもAPI連携ブースにて参加させていただきました!

勤怠管理システムと給与計算システムの連携や勤怠管理の方法について具体的な課題をお伺いすることができ大変貴重な経験となりました。また「無料で利用できるのは凄い!」というお声を多くいただき嬉しい一日となりました。誠にありがとうございました!


IEYASU株式会社(東京都港区、代表取締役:川島 寛貴)が運営する無料の勤怠管理システム「IEYASU」は、株式会社オービックビジネスコンサルタントが運営する「給与奉行クラウド」と月次勤怠情報の連携を可能とするAPI連携機能を開始いたします。詳細は近日中にご案内いたしますのでお楽しみに!

【新機能のお知らせ】「社員向けのお知らせ機能」をリリースしました!【無料のクラウド勤怠管理IEYASU】


いつもIEYASUをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、IEYASUから「社員向けお知らせ機能」が新たにリリースされました! この「社員向けお知らせ機能」によってできる事とその設定方法についてお知らせいたします。

■できること

社員がIEYASUにログインをすると、「打刻画面」と「日次勤怠画面」の上部にお知らせのタイトルが表示されるようになります。そのお知らせのタイトルをクリックをすると、お知らせの詳細がポップアップで表示されます。

■打刻画面
■日次勤怠画面

■お知らせ

なお、お知らせの内容には、URLも記載することができます。
ファイルを添付・共有したい場合は、DropboxやGoogleドライブ等のオンラインストレージにファイルをアップロードし、共有URLをこのお知らせに添付していただければ簡単にファイルも共有することができます。


■設定方法

お知らせの内容は、システム管理者のアカウントから設定します。
①システム管理者でログインし、[ システム管理画面 > お知らせ ] 画面へ遷移、左上の「新規作成」ボタンをクリックします。

②お知らせ情報を入力します。 
「公開日時」の項目で終了日時を入力するとその時間で掲載が終了します。 ※終了日時の設定は任意

③お知らせの登録が完了しました。


毎日利用する勤怠管理システムにお知らせが表示されますので、社員へのお知らせ・情報共有がより徹底さることが期待されます。是非ご活用ください!

給与計算ソフト『マネーフォワード クラウド給与』と『IEYASU』がAPI連携

無料の勤怠管理システム「IEYASU」を運営するIEYASU株式会社(東京都港区、代表取締役:川島 寛貴)は、2019年10月より、株式会社マネーフォワード(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:辻 庸介、以下「マネーフォワード」)が運営するクラウド給与計算ソフト「マネーフォワード クラウド給与」とのAPI連携機能を開始したことをお知らせいたします。

■マネーフォワード クラウド給与 お知らせ 「IEYASU」とのAPI連携に対応しました https://support.biz.moneyforward.com/payroll/news/new-feature/20191021.html



■開発の背景・課題認識

既存の勤怠管理システムには、業種・業界/規模に応じて多岐に渡る要件が求められます。それゆえ多くのユーザーにフィットする単一サービスが存在しづらい状況にあり、各企業は自社の要件に合わせて適切な勤怠管理サービスを選んで利用しています。 その結果、給与計算システムとのデータ連携に手作業が発生したり、転記・計算ミスが発生するなどといった課題が発生していました。

■今回の連携でできること

・従業員情報の連携
・勤怠データの連携

勤怠管理システムIEYASUの各勤怠管理サービスで管理している「従業員情報」と、打刻された「勤怠情報」を、手作業による転記やデータファイルのエクスポート・インポート無しに、マネーフォワード クラウド給与に連携することが出来るようになります。 これにより、勤怠管理から給与計算までをシームレスに繋ぐことができ、前述のユーザー課題を解消することが可能となります。
※このAPI連携は、「有料プラン」のお客様向けの機能です。

■マネーフォワード クラウド給与 使い方ガイド IEYASUの連携設定方法 https://support.biz.moneyforward.com/payroll/guide/integrations/in16.html

■「マネーフォワード クラウド給与」について

マネーフォワード クラウド給与は、クラウドの強みを活かし、所得税率・厚生年金保険料率・健康保険料率など、すべての税率や料率を自動で更新する給与計算ソフトです。 勤怠管理・労務管理・経費管理・請求書管理・マインナンバー管理等、他のクラウドサービスとの連携も充実しており、カンタン・便利なプラットフォームによって企業の人事労務改革を後押しします。
サイト:https://biz.moneyforward.com/payroll

■「IEYASU」について

「IEYASU」は、勤怠管理システムの基本機能が完全無料で利用できるサービスです。 1,000社を超える企業のサポート経験で培った人事・労務部門の専門的なノウハウをもとに、ベンチャー企業や中小企業向けに必要な機能を精査した、シンプルで使いやすい勤怠管理システムです。「派遣会社専用機能」「SES会社専用機能(勤務表+請求書の自動発行)」といった業界専用機能もご用意しております。
サイト:https://www.ieyasu.co/

会社概要

IEYASU株式会社
代表者:代表取締役 川島 寛貴
設立 :2016年7月1日
所在地:東京都港区北青山3丁目5−6 青朋ビル3F
企業URL:http://ieys.co.jp/

株式会社マネーフォワード
代表者:代表取締役社長CEO 辻 庸介
設立 :2012年5月
所在地:東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
企業URL:https://corp.moneyforward.com