ハーモス勤怠 編集部 のすべての投稿

ハーモス勤怠 編集部 について

無料のクラウド勤怠管理システム「ハーモス勤怠(HRMOS勤怠)」を運営しております。無料のWeb給与明細もリリース致しました。是非、ご活用ください。 https://www.ieyasu.co/

奉行クラウドフォーラム2019にIEYASUが出展|給与奉行クラウドとのAPI連携を開始します



勘定奉行・奉行クラウドをはじめとする基幹業務システムを開発する株式会社オービックビジネスコンサルタント(代表取締役社長:和田 成史/本社:東京都新宿区)主催のイベント『奉行クラウドフォーラム2019』が、11月26日にザ・プリンス パークタワー東京で開催され、IEYASUもAPI連携ブースにて参加させていただきました!

勤怠管理システムと給与計算システムの連携や勤怠管理の方法について具体的な課題をお伺いすることができ大変貴重な経験となりました。また「無料で利用できるのは凄い!」というお声を多くいただき嬉しい一日となりました。誠にありがとうございました!


IEYASU株式会社(東京都港区、代表取締役:川島 寛貴)が運営する無料の勤怠管理システム「IEYASU」は、株式会社オービックビジネスコンサルタントが運営する「給与奉行クラウド」と月次勤怠情報の連携を可能とするAPI連携機能を開始いたします。詳細は近日中にご案内いたしますのでお楽しみに!

【新機能のお知らせ】「社員向けのお知らせ機能」をリリースしました!【無料のクラウド勤怠管理IEYASU】


いつもIEYASUをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、IEYASUから「社員向けお知らせ機能」が新たにリリースされました! この「社員向けお知らせ機能」によってできる事とその設定方法についてお知らせいたします。

■できること

社員がIEYASUにログインをすると、「打刻画面」と「日次勤怠画面」の上部にお知らせのタイトルが表示されるようになります。そのお知らせのタイトルをクリックをすると、お知らせの詳細がポップアップで表示されます。

■打刻画面
■日次勤怠画面

■お知らせ

なお、お知らせの内容には、URLも記載することができます。
ファイルを添付・共有したい場合は、DropboxやGoogleドライブ等のオンラインストレージにファイルをアップロードし、共有URLをこのお知らせに添付していただければ簡単にファイルも共有することができます。


■設定方法

お知らせの内容は、システム管理者のアカウントから設定します。
①システム管理者でログインし、[ システム管理画面 > お知らせ ] 画面へ遷移、左上の「新規作成」ボタンをクリックします。

②お知らせ情報を入力します。 
「公開日時」の項目で終了日時を入力するとその時間で掲載が終了します。 ※終了日時の設定は任意

③お知らせの登録が完了しました。


毎日利用する勤怠管理システムにお知らせが表示されますので、社員へのお知らせ・情報共有がより徹底さることが期待されます。是非ご活用ください!

給与計算ソフト『マネーフォワード クラウド給与』と『IEYASU』がAPI連携

無料の勤怠管理システム「IEYASU」を運営するIEYASU株式会社(東京都港区、代表取締役:川島 寛貴)は、2019年10月より、株式会社マネーフォワード(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:辻 庸介、以下「マネーフォワード」)が運営するクラウド給与計算ソフト「マネーフォワード クラウド給与」とのAPI連携機能を開始したことをお知らせいたします。

■マネーフォワード クラウド給与 お知らせ 「IEYASU」とのAPI連携に対応しました https://support.biz.moneyforward.com/payroll/news/new-feature/20191021.html



■開発の背景・課題認識

既存の勤怠管理システムには、業種・業界/規模に応じて多岐に渡る要件が求められます。それゆえ多くのユーザーにフィットする単一サービスが存在しづらい状況にあり、各企業は自社の要件に合わせて適切な勤怠管理サービスを選んで利用しています。 その結果、給与計算システムとのデータ連携に手作業が発生したり、転記・計算ミスが発生するなどといった課題が発生していました。

■今回の連携でできること

・従業員情報の連携
・勤怠データの連携

勤怠管理システムIEYASUの各勤怠管理サービスで管理している「従業員情報」と、打刻された「勤怠情報」を、手作業による転記やデータファイルのエクスポート・インポート無しに、マネーフォワード クラウド給与に連携することが出来るようになります。 これにより、勤怠管理から給与計算までをシームレスに繋ぐことができ、前述のユーザー課題を解消することが可能となります。
※このAPI連携は、「有料プラン」のお客様向けの機能です。

■マネーフォワード クラウド給与 使い方ガイド IEYASUの連携設定方法 https://support.biz.moneyforward.com/payroll/guide/integrations/in16.html

■「マネーフォワード クラウド給与」について

マネーフォワード クラウド給与は、クラウドの強みを活かし、所得税率・厚生年金保険料率・健康保険料率など、すべての税率や料率を自動で更新する給与計算ソフトです。 勤怠管理・労務管理・経費管理・請求書管理・マインナンバー管理等、他のクラウドサービスとの連携も充実しており、カンタン・便利なプラットフォームによって企業の人事労務改革を後押しします。
サイト:https://biz.moneyforward.com/payroll

■「IEYASU」について

「IEYASU」は、勤怠管理システムの基本機能が完全無料で利用できるサービスです。 1,000社を超える企業のサポート経験で培った人事・労務部門の専門的なノウハウをもとに、ベンチャー企業や中小企業向けに必要な機能を精査した、シンプルで使いやすい勤怠管理システムです。「派遣会社専用機能」「SES会社専用機能(勤務表+請求書の自動発行)」といった業界専用機能もご用意しております。
サイト:https://www.ieyasu.co/

会社概要

IEYASU株式会社
代表者:代表取締役 川島 寛貴
設立 :2016年7月1日
所在地:東京都港区北青山3丁目5−6 青朋ビル3F
企業URL:http://ieys.co.jp/

株式会社マネーフォワード
代表者:代表取締役社長CEO 辻 庸介
設立 :2012年5月
所在地:東京都港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
企業URL:https://corp.moneyforward.com

【新機能のお知らせ】「csvによる休暇管理/残数調整」「追従ナビ」他5つの機能を新たに追加!【無料の勤怠管理システムIEYASU】


いつもIEYASUをご利用いただきありがとうございます。 今回は新しく下記5つの機能をリリースいたしましたのでご紹介させていただきます。
  1. 「休暇管理」 管理簿のCSV出力 + 残数調整CSV登録
  2. 日次勤怠やレポート画面での「追従ナビ」
  3.  休日の申請・承認の自動化
  4. 退勤打刻時の自動申請 / 休憩時間の自動追加
  5. 「遅刻」「早退」を休憩時間から計算上、除く


1. 「休暇管理」 管理簿のCSV出力



まずは、2019年4月以降最もご要望が多い「休暇管理」画面の「CSV出力」です。 労働基準法改正により、2019年4月から「有給休暇の5日間消化」が義務化されました。それに伴い「年次有給休暇管理簿」が必要となりました。
今回の本リリースにより、有給休暇の利用日が日数単位で出力が可能です。 こちらを望まれる声が多数ございましたので、他の開発案件より優先的に対応させていただきました。

【残数調整 CSV登録】
「残数調整 CSV登録」と「残数調整CSV出力」のボタンも追加されております。 こちらは、いままで間違えて追加してしまった「有給休暇」などを「マイナス登録」を 行っていただくことにより相殺していただいておりました。
本機能によって、今後は「不必要な残数調整した有給休暇など」を削除できます。 ※正確には「登録したCSVデータ」が最新版として上書きされます。
そのため、間違ったデータを登録されると上書きされてしまいますので、登録の際にはご注意ください。方法としては現状のデータをCSV出力いただき、修正し、アップロードいただくのが良いかと存じます。

システム管理>休暇管理


2. 日次勤怠やレポート画面での「追従ナビ」



こちらも多くのお客様よりご要望いただいておりました。大変お待たせいたしました。 日次勤怠画面や各種レポートの画面などで「項目名を表示するナビ」をスクロールに合わせて「追従する」機能をリリースさせていただきました。

【ご要望内容】
縦スクロールが多いページ(日次勤怠など)にて上段の項目表示が消えてしまうため、該当数値が「残業時間」なのか「深夜残業」なのかわからないという声を頂戴しておりました。
今回、こちらのナビを追従させることにより項目名をわざわざ上段まで戻らなくてもご確認できるようになりました。


3. 休日の申請・承認の自動化


「休日も毎回 [申請][承認] するのは面倒すぎる!」というお声をいただき、休日カレンダーにて「休日」と設定された日について「自動で申請・承認する」という機能を追加いたしました。
「休日が休日であった」という申請・承認が必要な方はもちろん今まで通り、「手動」にてご利用いただけます。もし、そうでなければ「自動」に設定いただきお休みの日の「申請・承認」の自動化をお試しください。

システム管理>勤怠設定>日次勤怠画面設定


4. 退勤打刻時の自動申請 / 休憩時間の自動追加



「退勤打刻」をしたあとに、申請するのが面倒 という方へ
→大変お待たせ致しました。 こちら「自動申請する」としていただければ退勤打刻のみでOKです。

■休憩時間の自動追加
こちらは元々、休憩時間の自動追加機能はご用意しておりましたが、更に機能を充実させました。具体的には「6時間勤務で45分」「8時間勤務で1時間」などの条件時間の設定が可能になっております。
こちらは「休憩時間の自動追加:利用する」としていただき、勤務区分の設定画面にて それぞれご設定いただければ幸いです。

システム管理>勤怠設定>日次勤怠画面設定


5. 「遅刻」「早退」を休憩時間から計算上除く



「休憩時間」を12時~13時に初期設定を行っている企業は多いです。 例えば、10時出勤の会社の場合、いままでは13時に出社した場合「3時間の遅刻」とカウントしておりました。しかしながら、12時~13時は休憩時間のため、これを除き 「2時間の遅刻」とされたいお客様もいらっしゃいました。
そのご要望にお応えし、「休憩時間を休憩から [除く] 」という設定をご用意いたしました。

システム管理>勤怠設定>勤怠設定


有料プランにご興味がある方へ

利用されたいという方はログイン後、システム管理>プラン設定 から お申込みお待ちしております。 ※有料プランのお試しにお申し込みいただければ1ヶ月間、お試し利用も可能です。

有料プランお試しはこちら

【新機能のお知らせ】「退勤打刻からの自動申請機能」「契約・請求機能の派遣対応」「アプリのセキュリティ向上」がリリース!【無料のクラウド勤怠管理IEYASU】


いつもIEYASUをご利用いただき、ありがとうございます。
そろそろ梅雨明けでしょうか。ジメジメしたこの時期「退勤」したあとに毎日「申請」をクリックしたくない!という方に朗報です。

「退勤打刻」から「自動申請」する機能が登場です。

ご利用者様からいただく声の中に

・「退勤ボタン」の横に「申請ボタン」がほしい
・「退勤ボタン」と同時に申請してほしい

という「退勤打刻」と「申請」をスムーズにしてほしいというご要望がありました。

今回はその声を実現させていただきました。

■できること

非常に単純明快な機能です。

本機能をONにしていただくと、「退勤打刻」と同時に「申請」が行われます。
つまり、ICカード打刻だけを行っている方やスマホアプリなどで打刻を行ったあと日次勤怠画面まで遷移し、「申請」を行っていた方々にとっては確実に十数秒の短縮につながると思います。

※備考などを日々記載いただくご利用者様も多いため、そういった用途に合わせて設定変更のご検討いただければ幸いです。
(つまり、備考を毎日記入し申請する会社には必要ありません。)

■設定方法

勤怠設定>打刻画面設定>退勤打刻時に自動申請
この設定にて「自動申請する」としていただければ「退勤打刻」と同時に申請を自動で行われるようになります。
※会社全体の設定となるため、社員単位などの設定はできません。


IEYASUでは皆さまのご意見やご要望を伺い、よりよりシステムにすべく日々開発と検証を行っております。

ぜひ、こちらよりご意見やご要望など頂戴できれば幸いです。
https://goo.gl/forms/Ku8mu59mfAPfFGnn2

[契約・請求] が SES業界だけでなく、派遣対応へ


SES業界向けにご提供しております「IEYASU 契約・請求」ですが、この度新機能リリースにより「派遣業界」でもご利用いただける機能をご紹介させていただきます。

■何ができるのか?

「IEYASU 契約・請求」では「勤怠管理」を行い、集計された労働時間に「SES契約にて締結している単価」を自動計算し、請求書を自動発行するという画期的なシステムです。

いままでは本機能について「月額60万円(SES契約)」といった個別契約に紐づくシステムでした。今回、それを1歩前進させることにより、SES業界だけではなく、派遣業界でもご利用いただける可能性を広げました。

■具体的には

上記画像添付の通り「時給対応」を行いました。 これにより通常派遣の請求書に必要な「勤務情報」と「契約情報」が1つのシステムに登録することができるため、労務管理から請求作業までがスムーズに流れることを期待しております。

また、簡易的ではありますが派遣先での勤怠承認も可能になりました。
これにより多くの派遣先の悩みである派遣者の勤怠管理も実現可能です。

もしご興味があれば、こちらからお試しいただけますと幸いです。
https://ses.ieyasu.co/

IEYASUの管理者向けアプリのセキュリティアップデート

提供しているベンチャー企業のためのクラウド勤怠管理システム「IEYASU」ICカードリーダー専用アプリにおいて、新しいカードがかざされたときにパスワードを求めるための設定項目を追加いたしました。
これにより、より一層強固なセキュリティ環境下にてIEYASUをお使いいただけます。

ぜひお試しくださいませ。

管理者向けIEYASUアプリのダウンロード:
iOS版はこちら
Android版はこちら