ハーモス勤怠 編集部 のすべての投稿

ハーモス勤怠 編集部 について

無料のクラウド勤怠管理システム「ハーモス勤怠(HRMOS勤怠)」を運営しております。無料のWeb給与明細もリリース致しました。是非、ご活用ください。 https://www.ieyasu.co/

【満員御礼】IEYASU勤怠管理セミナー(これからの方向け)_1月19日(金)14時〜@渋谷

無料でご提供しているIEYASU勤怠管理ですが、お問い合わせや初期設定サポートは有償で対応させていただいております。そこで今回は「無料」のセミナー形式で多くの利用者及び検討いただいている方にご参加いただきたいと思います。

IEYASU使い方すべて紹介します!セミナー

開催日時

2018年1月19日(金) 14時〜16時10分(開場:13時30分)

場所

東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2F(学習室2) http://www.shibu-cul.jp/access 渋谷駅から徒歩5分

費用

無料

セミナー内容

1部:IEYASUの効率的な使い方

他社事例を交えて「勤務区分の設定方法」や「残業アラート機能」などご紹介いたします。まだIEYASUを使っていない方もすでにご利用の方も参考になる内容をご用意いたします。 スピーカー:IEYASU株式会社 代表取締役 川島寛貴

2部:〜リスクヘッジと働き方改革〜 いま考えるべき人事業務のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)とは?

貴社の給与計算の担当者はどなたですか? その方が急な退職を申し出た場合、貴社の給与はその後、問題なく計算され、支払われますか? 企業の半数で社員が不足している昨今、現有メンバーにはより高度な仕事をしてもらったり、メンバーに何かあったときの備えをしておかないと企業の存続に関わります。 そのために外注も選択肢の一つとして考えておくことは常識です。 しかしながら、何からしたらいいのか? そんなお悩みに今回はしっかりお答えします! 【プログラム】 1)内製化vs外部委託 どっちがオススメ? 2)アウトソーシングする場合のリスクとは 3)アウトソーシングする場合の費用相場 4)自社の業務の効率化を図るには 5)他社事例紹介 【こんな企業に参加してほしい】 ・給与計算担当者のところで業務がブラックボックス化している ・他の仕事も任せたいがルーティン業務で人事担当者の手が空かない ・担当者の退職や休職が心配・・・ ・アウトソーシングをしたいが何の業務を外注すればいいのかわからない ・もっと日々の業務の生産性をあげたい ※BPOを検討するときに便利な「職務調査シート」も参加企業様には無料提供! スピーカー:社会保険労務士法人 人事部サポート SR 馬場祐未

3部:質疑応答&個別相談

「IEYASUの設定方法」「機能の使い方」などみなさんからのご質問にお答えします。その後、個別相談では具体的な設定方法などもPCを使ってご説明させていただきます。 疑問点は全て解決していただければ幸いです。

タイムスケジュール

1部:14時〜14時30分    <10分休憩> 2部:14時40分〜15時40分 3部:15時40分〜16時10分 (個別相談は16時50分まで)

こんな方は是非、お申し込みください

1)IEYASUを検討しているが、よくわからないため概要を知りたい。 2)IEYASUを利用しているが、打刻しか使っていない。他の機能も活用したい。 3)他社の「勤務区分」や「端数処理」などIEYASUの使い方を知りたい。 4)「有料プラン」のイメージがあまりついていない。有給休暇の自動付与は実施したい。

無料セミナーのお申し込み

こちらのフォームよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/PUYdklu9nJH7q1gx1 ※満員のため申し込みは締め切らせて頂きました。

【満員御礼】IEYASU勤怠管理セミナー(これからの方向け)_12月27日(水)14時〜@渋谷

無料でご提供しているIEYASU勤怠管理ですが、お問い合わせや初期設定サポートは有償で対応させていただいております。そこで今回は「無料」のセミナー形式で多くの利用者及び検討いただいている方にご参加いただきたいと思います。

IEYASU使い方すべて紹介します!セミナー

開催日時

2017年12月27日(水) 14時〜15時30分(開場:13時45分)

場所

東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2F(学習室7) http://www.shibu-cul.jp/access 渋谷駅から徒歩5分

費用

無料

セミナー内容

1部:IEYASUの効率的な使い方

他社事例を交えて「勤務区分の設定方法」や「残業アラート機能」などご紹介いたします。まだIEYASUを使っていない方もすでにご利用の方も参考になる内容をご用意いたします。 スピーカー:IEYASU株式会社 代表取締役 川島寛貴

2部:質疑応答&個別相談

「IEYASUの設定方法」「機能の使い方」などみなさんからのご質問にお答えします。その後、個別相談では具体的な設定方法などもPCを使ってご説明させていただきます。 疑問点は全て解決していただければ幸いです。

タイムスケジュール

1部:14時〜14時50分    <10分休憩> 2部:15時〜15時30分

こんな方は是非、お申し込みください

1)IEYASUを検討しているが、よくわからないため概要を知りたい。 2)IEYASUを利用しているが、打刻しか使っていない。他の機能も活用したい。 3)他社の「勤務区分」や「端数処理」などIEYASUの使い方を知りたい。 4)「有料プラン」のイメージがあまりついていない。有給休暇の自動付与は実施したい。

無料セミナーのお申し込み

こちらのフォームよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/lRaleuMxx37GChTv1 ※満員のため申し込みは締め切らせて頂きました。

【無料の勤怠管理】IEYASUのiOSアプリをリリースしました

去る10月30日、当社の勤怠管理サービスIEYASUの、利用者向けiOSアプリをリリースいたしました! 「IEYASU勤怠管理」をご登録いただいている皆さまが利用可能で、アプリを使うことでパソコンを開かずともスマートフォンでの打刻が可能になりました。 このアプリだけで、利用者側の機能は全て網羅されております! またアプリの特性を活かし、今までのアラート通知がプッシュ通知にて行えるようになりました。「勤怠打刻漏れ」や「承認漏れ」、「月締」は全てアプリにて通知いたします。 今後、Android版の対応も予定しております。ご期待くださいませ。

■「IEYASU(イエヤス)」の特長

1.完全無料で、今すぐ使える! シンプルで使いやすい勤怠管理システムを今すぐ無料で利用できます! 2.人事実務の専門家集団が開発 人事・労務の専門ノウハウが凝縮されており、労基法に準拠した労務管理を容易に行えます!

■主な機能

1)アプリだけで全ての機能を網羅 利用者側の機能はすべてアプリ内にてご利用いただけます。つまり1名に1台パソコンがない企業や基本的に外部での業務が中心といったお客様にとってはiPhoneのみで完璧に勤怠管理が可能になります。 2)通知機能の充実 アプリの特性をいかし、いままで「メール」「画面」へのアラート通知をアプリのプッシュ通知機能にておしらせします。「勤怠打刻漏れ」「承認漏れ」「月締」などに加え、有料プランのお客様においては「残業アラート」「36協定アラート」なども全てアプリにて通知いたします。 ※従業員にメールアドレスを全員に付与していないという企業においても本アプリをご利用いただければ、簡単に通知が可能となります。

■日報や給与明細も対応

IEYASUでは「勤怠管理」に加え「日報」「給与明細」も勤怠データや社員IDと連動してご提供しております。こちらもアプリ内でご確認いただくことが可能です。特に「給与明細」はご利用社が増えており、まだ紙やPDFで配布されている企業がいらっしゃればすぐにでもご検討いただければ幸いです。 さらに各種追加機能・有料版限定の機能も追加とアップデートを重ね、充実させております。 まだ導入されていないお客様も、この機会にどうぞご検討くださいませ。
アプリの操作画面

【満員御礼】IEYASU勤怠管理セミナー(これからの方向け)_11月21日(火)14時〜@渋谷

無料でご提供しているIEYASU勤怠管理ですが、お問い合わせや初期設定サポートは有償で対応させていただいております。そこで今回は「無料」のセミナー形式で多くの利用者及び検討いただいている方にご参加いただきたいと思います。

IEYASU使い方すべて紹介します!セミナー

開催日時

2017年11月21日(火) 14時〜16時(開場:13時30分)

場所

東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2F(学習室7) http://www.shibu-cul.jp/access 渋谷駅から徒歩5分

費用

無料

セミナー内容

1部:IEYASUの効率的な使い方

他社事例を交えて「勤務区分の設定方法」や「残業アラート機能」などご紹介いたします。まだIEYASUを使っていない方もすでにご利用の方も参考になる内容をご用意いたします。 スピーカー:IEYASU株式会社 代表取締役 川島寛貴

2部:労務管理リスクに対する企業防衛

労務管理リスクが高まる中、企業の管理部としてとるべき戦略を具体的な事例や賠償金額含めご紹介いただきます。 スピーカー:東京海上日動火災保険株式会社 原 寛文

3部:質疑応答&個別相談

「IEYASUの設定方法」「機能の使い方」などみなさんからのご質問にお答えします。その後、個別相談では具体的な設定方法などもPCを使ってご説明させていただきます。 疑問点は全て解決していただければ幸いです。

タイムスケジュール

1部:14時〜14時50分    <10分休憩> 2部:15時〜15時15分 3部:15時15分〜16時

こんな方は是非、お申し込みください

1)IEYASUを検討しているが、よくわからないため概要を知りたい。 2)IEYASUを利用しているが、打刻しか使っていない。他の機能も活用したい。 3)他社の「勤務区分」や「端数処理」などIEYASUの使い方を知りたい。 4)「有料プラン」のイメージがあまりついていない。有給休暇の自動付与は実施したい。

無料セミナーのお申し込み

こちらのフォームよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/pSq3nO3w9tx9kGbK2 ※満員のため申し込みは締め切らせて頂きました。

【告知】IEYASU勤怠管理セミナー開催決定!知らなきゃ損する助成金講義つき_10月25日(水)14時〜@渋谷

無料でご提供しているIEYASU勤怠管理ですが、お問い合わせや初期設定サポートは有償で対応させていただいております。そこで今回は「無料」のセミナー形式で多くの利用者及び検討いただいている方にご参加いただきたいと思います。

IEYASU使い方&知らないと損する助成金活用実践セミナー

開催日時

2017年10月25日(水) 14時〜16時30分(開場:13時30分)

場所

東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田 2F(学習室7) http://www.shibu-cul.jp/access 渋谷駅から徒歩5分

費用

無料

セミナー内容

1部:IEYASUの効率的な使い方

他社事例を交えて「勤務区分の設定方法」や「残業アラート機能」などご紹介いたします。まだIEYASUを使っていない方もすでにご利用の方も参考になる内容をご用意いたします。 スピーカー:IEYASU株式会社 代表取締役 川島寛貴

2部:まだ間に合う!損しないための助成金講座_2017年度最新版

知らないなんてもったいない!いまオススメの助成金の条件や金額、申請方法などこれを聞くだけで助成金についてかなり詳しくなります!注意すべきポイントや他社事例もご紹介します。 スピーカー:社会保険労務士法人 人事部サポート SR 馬場祐未

3部:質疑応答&個別相談

「IEYASUの設定方法」「助成金について」などみなさんからのご質問にお答えします。その後、個別相談では具体的な設定方法などもPCを使ってご説明させていただきます。 疑問点は全て解決していただければ幸いです。

タイムスケジュール

1部:14時〜14時30分    <10分休憩> 2部:14時40分〜15時40分 3部:15時40分〜16時10分 (個別相談は16時50分まで)

こんな方は是非、お申し込みください

1)IEYASUを検討しているが、よくわからないため概要を知りたい。 2)IEYASUを利用しているが、打刻しか使っていない。他の機能も活用したい。 3)他社の「勤務区分」や「端数処理」などIEYASUの使い方を知りたい。 4)「有料プラン」のイメージがあまりついていない。有給休暇の自動付与は実施したい。 5)「助成金」は活用したいが、何から手をつけてよいかわからない。 6)すべてを自社で行ってきたが限界。部分的に外注を活用して業務の効率化を図りたい。

無料セミナーのお申し込み

こちらのフォームよりお申し込みください。 https://goo.gl/forms/sV0zi73DXFToc1jD3