ハーモス勤怠 編集部 のすべての投稿

ハーモス勤怠 編集部 について

無料のクラウド勤怠管理システム「ハーモス勤怠(HRMOS勤怠)」を運営しております。無料のWeb給与明細もリリース致しました。是非、ご活用ください。 https://www.ieyasu.co/

【新機能】2023年法改正に対応したハーモス年末調整をリリース|HRMOS年末調整 by IEYASU

 

いつもハーモス勤怠・ハーモス年末調整をご利用いただきありがとうございます。

この度、2023年度法改正に対応したハーモス年末調整をリリースいたしました。

「HRMOS年末調整」は初期費用・月額費用0円でご利用いただけます。今年度の法改正に対応したハーモス年末調整がリリースされるこのタイミングで、是非1度お試しください!
ハーモス年末調整サービスサイト

2023年(令和5年)法改正に対応したハーモス年末調整

2023年度(令和5年)ハーモス年末調整

[システム管理>年末調整]画面に2023年度(令和5年)の管理画面を追加いたしました。2023年度の年末調整を進める場合は、2023年度(令和5年)の行の「初期データ生成」ボタンをクリックしてください。

2023年度(令和5年)ハーモス年末調整の追加リリース

[システム管理>年末調整>レポート]画面からは、年末調整の情報をPDF出力・CSV出力することができます。

2023年度(令和5年)のPDF出力・CSV出力機能は、2023年10月20日(金)までにリリースいたしますので、今しばらくお待ちください。

【2023年10月23日追記】 2023年度(令和5年)のPDF出力・CSV出力機能をリリースいたしました。
[システム管理>年末調整>レポート]画面から、年末調整の情報をPDF・CSV形式で出力できるようになりました。

2023年度(令和5年)の変更点

2023年度(令和5年)の変更点は以下3点になります

  • 扶養控除等異動申告書の改正に対応(国外扶養親族の扶養控除の見直し)
  • 退職手当等を有する配偶者・扶養親族の情報を入力し、申告書への出力に対応
  • 令和 4年入居の住宅ローン控除の改正に対応

①扶養控除等異動申告書の改正に対応(国外扶養親族の扶養控除の見直し)

国外扶養親族の扶養控除の見直しにより、非居住者である扶養親族の扶養控除の適用要件が変更され、扶養控除等異動申告書のレイアウトが変更されました。


令和 4 年以前は16歳以上の扶養親族が対象でしたが、令和 5年以降は、30歳以上70歳未満の場合留学生障がい者38万円以上の送金がある場合だけが扶養控除の対象となります。

②退職手当等を有する配偶者・扶養親族の情報を入力し、申告書への出力に対応

扶養控除等異動申告書のレイアウトが変更となり、退職手当等を有する配偶者・扶養親族の所得の見積額等を入力できるようになりました。

③令和 4年入居の住宅ローン控除の改正に対応

令和4年入居の住宅ローン控除の控除額適用区分に対応しました。
住宅ローン控除の「住宅借入金等特別控除区分」にて入力できるようになりました。

2022年度(令和4年)ハーモス年末調整は出力のみ可能

2023年度(令和5年)ハーモス年末調整リリースに伴い、2022年度(令和4年)の年末調整のデータ生成・編集はできなくなります

生成・編集はできませんが、[システム管理>年末調整>レポート]画面からCSV出力・PDF出力は可能ですので、必要に応じてご利用ください。

 

今後も皆様からのご要望をもとに機能拡張を進めて参ります

今後も皆様からのご要望をもとに機能拡張を進めて参ります。
是非「無料の勤怠管理システム ハーモス年末調整 by IEYASU」ご利用いただき、皆様からのフィードバックを頂戴できれば幸いです。

ハーモス年末調整 by IEYASUへのご要望はこちら

【新機能】振替休日と振替出勤の同時申請(振替日指定)が可能になりました|HRMOS勤怠 by IEYASU

 

いつもハーモス勤怠をご利用いただきありがとうございます。

クラウド勤怠管理システム ハーモス勤怠は、届出申請ワークフロー機能において、振替休日と振替出勤、代休と代出を同時に申請ができるようになりました。

今までは振替出勤や代出を申請する際には、振替休日や代休を別途申請する必要がありましたが、この新機能によって、1つの申請で振替日の申請もできるようになり、振替出勤と振替休日を同時に申請できるようになります。

【機能】振替休日と振替出勤の同時申請(振替日指定)

振替休日と振替出勤の同時申請

同時申請は届出申請ワークフローの機能になりますので、[届出>申請タブ>申請登録]画面より申請します。

振替日指定が必要となる「振替休暇」「振替出勤」「代休」「代出」の申請区分を選択した場合、申請画面に「振替日指定」という新しい項目が表示されます。振替日を同時に申請する場合は「振替日指定」にチェックを入れてください

「振替日指定」にチェックを入れると、振替日の申請項目が表示されますので、振替日の申請区分を選択し、振替日をご登録ください。

「申請する」ボタンをクリックすると、同時申請が完了します。

同時申請された届出の承認方法

同時申請された申請を上長が承認する際には、[届出>承認タブ]画面より確認・承認します。なお、同時に申請された「振替出勤」「振替休日」は1行ずつで申請されますので、それぞれご確認・承認を行ってください。

【設定】振替休日と振替出勤の同時申請(振替日指定)

事前準備①届出申請ワークフロー

「振替休日と振替出勤の同時申請(振替日指定)」は有料プランに含まれる届出申請ワークフローを用いて申請します。この機能をご利用いただく場合は、有料プラン、もしくは「30日間の有料プランお試し」にお申し込みください

【詳細】
Q. 有料プランへの変更方法は?
Q.「1ヵ月有料プランお試し」と「継続利用の手続き」について

また、届出申請ワークフロー自体の設定につきましては、クイックスタートマニュアルをご覧ください。

【詳細】
クイックスタートマニュアル(届出申請ワークフロー)

事前準備②振替日を指定する勤務区分の設定

届出申請ワークフロー機能において振替日を同時に申請する場合は、事前準備として振替休日と振替出勤、代休と代出のように対になる勤務区分を設定する必要があります

「ID3 振替出勤」「ID4 振替休日」は初期値として登録されておりますので是非ご活用ください。「代休」「代出」の勤務区分を作成される場合は、以下のFAQをご覧ください。

【詳細】
Q. 代休を新しく登録したいのですがどうすればいいですか?

設定:申請区分で「振替日指定」を表示

[システム管理>申請区分]画面において、振替日指定が必要となる「振替休暇」「振替出勤」「代休」「代出」などの編集画面(勤務区分名のテキストリンク)を開きます。

「振替日指定」の項目において「表示」と設定します。
この設定により、申請画面で「振替日指定」の項目が表示されるようになり振替休日と振替出勤の同時申請ができるようになります。

また、振替日の指定を必須項目とする場合は「必須入力」にチェックを入れてください。
「必須入力」にチェックを入れると、申請画面において振替日指定の項目は自動的にチェックが入り、同時に振替日を必ず申請しなければならなくなります。

以上で設定は完了です。

今後も皆様からのご要望をもとに機能拡張を進めて参ります

今後も皆様からのご要望をもとに機能拡張を進めて参ります。
是非「無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠 by IEYASU」ご利用いただき、皆様からのフィードバックを頂戴できれば幸いです。

ハーモス勤怠 by IEYASUへのご要望はこちら

【新機能】ワークフローシステム「ハーモス稟議 β版」をリリースしました|HRMOS稟議 by IEYASU

 

いつもHRMOS勤怠 by IEYASUをご利用いただきありがとうございます。

この度、ハーモス勤怠の新機能として、ワークフローシステム「ハーモス稟議 β版」の提供を開始いたしました。

ハーモス稟議は、「契約申請」「物品購入申請」「交通費申請」などの様々な稟議書をペーパーレス化し、申請・承認業務を効率化します。

β版リリースキャンペーンとして、2024年6月30日まで無料でご利用いただけますので、紙の稟議書での運用にお困りの場合は是非お試しください。

詳細・無料会員登録はこちら
※無料の会員登録後すぐにご利用いただけます

ワークフローシステム「ハーモス稟議」

ワークフローシステム「ハーモス稟議」の概要

契約申請、請求申請、備品購入申請、設備利用申請等の社内のあらゆる申請/承認がオンライン上で完結します。 パソコンやスマホアプリから申請/承認ができるため、自宅や出張先からでもスムーズに申請や承認が可能になります。

また、「どの稟議を」「誰が」「いつ」申請・承認したのかという証跡はしっかりと残るため、内部統制・監査も安心です。

稟議書の作成、印刷、提出、回覧、郵送、保管、データ化等の手間は一切不要になりますので、稟議の運用でお困りの場合は是非ご利用ください。

ワークフローシステム「ハーモス稟議」の料金

システムへ登録する社員数(アカウント数)によって料金が異なります。

【30名以下の場合】
初期費用・月額費用0円で、ハーモス稟議の全ての機能をご利用いただけます。

【31名以上の場合】
初期費用0円、月額費用お一人あたり100円で、ハーモス稟議の全ての機能をご利用いただけます。

β版リリースキャンペーン:お一人あたり100円→無料

「ハーモス稟議β版」のリリースに伴い、2024年6月末まで特別キャンペーンを実施いたします。

通常、31名以上でハーモス稟議をご利用いただく場合は、月額費用お一人あたり100円の有料プランへお申し込みいただく必要がございますが、2024年6月末までは31名以上であっても無料でご利用いただけます。これを機に是非ハーモス稟議をお試しください!

※2024年6月末までは30名以上でも月額費用0円で全機能をご利用いただけます。
※キャンペーン終了後、自動課金されることはありませんのでご安心ください。
※キャンペーン終了後、30名以上でご利用いただく場合は有料プランへお申し込みください。

詳細・無料会員登録はこちら

 

【事前準備】まずは無料の会員登録 or 機能をONに

HRMOS勤怠などで会員登録を行っていない場合

まずは、ハーモス稟議のサイト「今すぐ無料で試してみる」のボタンから、無料の会員登録を行います(無料会員登録後、すぐにハーモス稟議の機能をご利用いただけます)。

 

本登録が完了しましたらメールが届きますので、メールに記載されたURLよりシステムへログインしてください。

【詳細】
Q. ハーモス勤怠シリーズの申込方法は?

HRMOS勤怠などで既に会員登録を行っている場合

既にすでにハーモス勤怠等をご利用中のお客様は、稟議の機能をONにしていただくだけでご利用いただけます(新規会員登録の必要はありません)。稟議の機能をご利用の場合は、[システム管理>システム設定]画面の「利用システム」の項目で、稟議にチェックを入れてください。

チェックを入れていただくことで、画面左上のロゴメニューに「稟議」が追加されます。

【設定】ハーモス稟議の初期設定

設定①社員登録

まず、「社員登録」を行います。

ハーモス稟議においては、社員は自分のログインID・パスワードでシステムへログインし操作します。よって、まずは社員1人1人のアカウントを作成し、ログインID・パスワードを発行します。

※既にすでにハーモス勤怠等をご利用中のお客様は、社員登録が完了している状態ですので設定②へお進みください。

 

[システム管理>社員]の画面より社員を登録します。

予め、営業太郎や承認太郎が登録されておりますので、社員登録の参考にしてください。
例えば、営業太郎の行の「コピー登録」をクリックすると、営業太郎の設定を引き継いだ、新しい社員を登録できるようになります。
稟議しか利用しない場合、この「コピー登録」を活用することで、稟議とは直接関係のない項目の設定を省略できるようになります。

それでは早速、営業太郎をコピー登録し、新しい社員を登録してみましょう

コピー登録をした場合、編集しなければならないのは「ログインID」「パスワード」「氏名」「メールアドレス」「入社日・退職日」そして「権限」の項目です。
それ以外の項目は稟議機能における必須項目ではありませんので、そのままでも運用可能です。

まずは「ログインID」「パスワード」を設定します。
こちらで設定したログインID,パスワードを用いて、この社員は、システムへログインします。
ですので、運用を開始する前にメールなどで「ログインID・パスワード」をご案内ください。

次に、「氏名」「メールアドレス」「入社日」などの基本情報を入力していきます。

最後に「権限」を設定します。
稟議を提出するだけの社員は「5.一般利用者」の権限を設定し、
稟議を承認する担当者は「2.システム管理者」、「3.利用者・承認者」、「4.承認者」、「6.システム管理者(給与明細・年末調整除く)」、「8. 拠点管理者」のいずれかを設定します。

 

「登録する」ボタンをクリックし、社員登録は完了となります。

【関連】
Q. 社員情報はcsvで一括登録できる?

 

設定②承認フローの設定

次に、[システム管理>承認フロー]画面の新規作成ボタンより、各稟議の承認フローを設定します。

第一承認者〜第四承認者を縦に登録すれば段階承認、1行の中で横に複数名登録すればOR承認(だれか一人でも承認すれば次の承認者へ進む)で設定されます。

また、承認権限はないが閲覧だけを許可し申請承認状況を共有したい、という場合は閲覧者を設定することも可能です。

 

設定③申請フォームの登録

最後に、[システム管理>申請フォーム]画面の新規作成ボタンより、各稟議の申請フォームを登録します。

申請フォーム名を入力し、この申請フォームの「承認フロー」を選択してください。なお、必要に応じて申請フォームの公開期間を設定することも可能です。

以上で、稟議機能の初期設定はは完了となります。

詳細・無料会員登録はこちら

ハーモス稟議 β版へのご意見・ご要望を募集中

ハーモス稟議は、皆様からのご意見・ご要望をもとに機能改善・機能拡張を進めて参ります。

β版リリースキャンペーンによって、2024年6月末までは、無料でご利用いただけますので、これを機にハーモス稟議をご利用いただき、改善のご要望などがございましたら、是非以下のフォームよりフィードバックを頂戴できれば幸いです。

ハーモス稟議へのご要望フォーム

【無料セミナー】ワークフローシステム「ハーモス稟議」オンライン説明会@9月27日(水)オンライン


この度、ハーモス勤怠の新機能として、ワークフローシステム「ハーモス稟議 β版」の提供を開始いたしました。ハーモス稟議は、「契約申請」「物品購入申請」「交通費申請」などの様々な稟議書をペーパーレス化し、申請・承認業務を効率化します。

ワークフローシステム「ハーモス稟議 β版」のリリースに伴い、サービス概要や機能をご紹介する「ハーモス稟議オンライン説明会」を開催いたします。

ハーモス稟議オンライン説明会

開催日時

2023年09月27日(水) 11時00分〜12時00分

参加費

無料

視聴方法

お申し込みいただいた方にのみ zoomのURLをご案内させていただきます。

主催

株式会社ビズリーチ

登壇者

IEYASU株式会社 代表取締役 川島 寛貴

▼川島寛貴氏プロフィール
2002年電通国際情報サービス入社 モスフードサービス様やソニー様を担当。基幹系システムを中心に構築。人事システムの導入実績あり。2006年株式投資のSNSサイト「みんなの株式」を運営する株式会社みんかぶの創業メンバーとして参画。(2019年3月にマザーズ上場)2016年IEYASU株式会社を設立、代表取締役に就任。3万社を超えるお客様にクラウド勤怠管理システムを提供中。

ハーモス稟議オンライン説明会へのお申し込み

<復旧>障害状況のお知らせ【2023年8月25日】

平素より、HRMOS勤怠をご利用いただき誠にありがとうございます。

2023年8月25日12:00頃より、サイトが繋がりにくい状況が発生しておりました。ご迷惑おかけしてしまい誠に申し訳ございません。

■状況
2023/8/25 12:00
一部の環境にてサイトが繋がりにくい状況が発生しております。

2023/8/25 12:25
すべての環境が正常に稼働しております。

■対象
一部のご利用者様
皆様にご不便やご迷惑をおかけしたことを深くお詫び申し上げます。

ご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ございません。何卒よろしくお願い申し上げます。