勤怠打刻ファースト

異次元の少子化対策が盛り込まれた「こども未来戦略方針」案が公開!企業は育児期の労働者をどう支援すべき?

打刻ファーストの別記事にて解説した「三位一体の労働改革の指針」に引き続き、今後の労務管理に大きな影響を及ぼし得る方針案が、政府より公開されました。今号では、2023年6月1日に開催されたこども未来戦略会議で示された「こども未来戦略方針」案から、企業がおさえておくべきポイントを確認しましょう。

「少子化対策」と「人事労務管理」との関係性とは?

日本における少子化は、加速の一途を辿っています。2022年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの数)は1.26となり、2005年と並び過去最低を記録したとのこと。今後、若年人口が急激に減少する2030年代を迎えるまでに状況が改善されなければ、もはや人口減少を食い止めることは不可能と言っても過言ではなく、深刻さを増しているようです。政府は少子化を食い止めるべく、あらゆる議論を尽くし、今後の取り組みの方向性を「こども未来戦略方針」案にまとめました。

こども・子育て政策の課題に挙げられた「子育てと両立しにくい職場環境」

「こども未来戦略方針」案では、日本における少子化傾向を深刻化させる課題として以下3点を挙げています。

〇 若い世代が結婚・子育ての将来の展望が描けない
〇 子育てしづらい社会環境や子育てと両立しにくい職場環境がある
〇 子育ての経済的・精神的負担感や子育て世帯の不公平感が存在する

これらのうち、企業が着目すべきは「子育てと両立しにくい職場環境」という課題です。少子化対策と働き方の改善は密接に関わり合っていることを踏まえ、今後、現場においては政府の方針に従い、取り組みを進めていく必要があります。今回公開された方針案において、既存制度の改正や新たな制度創設に関わる予定が示されていますので、現段階では概要を理解しておきましょう。

「共働き・共育ての推進」に向けた企業対応の方針

「こども未来戦略方針」案より、人事労務管理に関連して企業がおさえるべきポイントを抜粋します

◎ 男性育休の取得促進

◎ 育児期を通じた柔軟な働き方の推進

◎ 多様な働き方と子育ての両立支援

人事労務管理に関わる取り組みは多岐に渡る

このように、少子化対策に挙げられた人事労務管理に関わる取り組みは多岐に渡り、企業実務に多大な影響が及ぼされることが予想されます。方針の中には、すでに具体的な実施時期が明記されている取り組みも散見され、続報に注目が集まるところです。各施策の詳細に関しては、公表され次第、順次、打刻ファーストにてご紹介してまいります。現場の皆さまにおかれましては、引き続き、最新情報をご確認ください。

参考:内閣官房「こども未来戦略会議(第5回)議事次第