勤怠打刻ファースト

【留職とは】グローバル社会の担い手を育てる新しい社員育成法

グローバル社会に移行し、日本国内のみならず海外の企業などとも取引が増えつつある中で、留職という手法を取り入れ、社員教育を行う企業も増加傾向にあります。
この留職は、企業の未来、ひいては日本の未来を担うような人材育成法として企業から注目を集めています。

ここでは、留職についての基礎知識・ビジネスにおける役割などをお伝えしていきます。

留職の基礎を知ろう

留職とは、企業に所属する人材を、一定期間新興国などの現地のNPO法人などに派遣し、グローバル感覚を養うための社員の育成方法です。この留職は留学をベースとしています。日本では学べない、現地の雰囲気や習慣などを肌で感じて学ぶことにより、より実践的なスキルや考え方を身に付けてもらうという事が最大の狙いです。

留職が注目されるようになった背景とは

この留職が注目されるようになった背景には、日本を取り巻く少子高齢化の問題があります。少子高齢化により、国内のパイの数が少なくなると予測されている中で、企業の海外進出というのは近代日本ビジネスの大きな課題となってきました。特に海外進出の際に注目されているのが新興国市場です。新興国では、これからの市場の拡大などといった伸びしろが大きいと予測される国が数多く存在します。現地の生きた情報や習慣などを知り、実際に新興国市場に進出する際に、留職をした人材の経験や知識などを活用しようという事が留職が注目されるようになった大きな要素の1つです。

留職のメリットとは

留職のメリットは、進出しようとしている現地の生きた情報を身に付けられるという事だけではありません。新興国には、日本国内には無いような社会問題が多くあります。その問題に直面し、対応することにより実践的な能力や柔軟な思考力が養われ、ひいてはそれがリーダーシップを発揮出来る人材として育っていくことが期待されます。さらに、社内の活性化という効果も期待出来ます。留職をした社員の、新興国などで身に付けたリーダーシップや知識などが、会社に新風を巻き起こす可能性があるなどといったことも留職のメリットの1つです。

留職のこれからについて

留職は、その企業内のみならず、社会全体に良い影響を与えていける可能性があるとして、今後さらに多くの企業で導入されていくことが予測されています。グローバル社会というのは、国内と海外という壁を無くしただけでなく、企業と行政、NPOなどの壁もの無くしつつあります。目の前にある課題を、企業や行政などがセクターとなって解決していなければならない時代に、留職を経験した人材の力は無くてはならない存在となりつつあります。企業の社会貢献を実現するという面からも、今後この留職という手法はさらに広がりを見せていくでしょう。

留職を成功させ企業も人も成長していこう

留職には、その企業や留職を経験した社員、ひいては社会全体を良い方向に導いていける可能性を秘めています。リーダーシップだけでなく、柔軟な思考力というのは、多様化していく社会に求められる要素と言えます。様々なスキルが身に付き、現代企業に求められる人格形成が期待出来る留職が当たり前になるという世の中も、そう遠くは無いかもしれません。