2025年2月14日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
【資料】今回いただいた質問をまとめた資料をダウンロード
バイトの方の打刻と総勤務時間が把握できたらいいのですが勤務区分はシフトにするのが最適なのでしょうか
バイトの方の打刻と総勤務時間が把握できたらいいのですが勤務区分はシフトにするのが最適なのでしょうか。
可能なら遅刻も分かればと思っています。
出勤退勤時間、勤務時間もばらばらなのでシフト入力が少し面倒に感じています。
遅刻や早退を集計したい場合は、勤務時間を登録した勤務区分を勤務時間のパターンの数だけご用意の上、適当な日に該当の勤務区分を登録する運用とするか、
シフトにて各日の勤務時間を設定の上、運用いただくかのいずれかとなります。
詳しくは下記の記事にて画像付きで手順をご案内しております。
【関連記事】
Q. 勤務はバラバラだがシフト設定をせずに運用したい
なお、該当日の勤務時間を設定せず運用いただく場合は、遅刻や早退の集計はできかねます。
取り急ぎ、出退勤の打刻をすることを重視される場合は、勤務区分として初期登録されている「FLEX(コア無) 』の勤務区分を利用いただく方法がございます。
【関連記事】
Q. 遅刻・早退を集計する方法は?
Q. 自由シフトの設定方法は?
Q. シフト制で、パートも派遣もいるのですが対応できますか?
全ての出勤時間が法定外休日労働時間としてカウントされています
時給雇用の契約社員は勤務時間や勤務曜日がバラバラ、フレックスコアタイム無し、法定時間外のみ残業として日次集計で設定してテストしたところ、月次の集計(日次勤怠画面)では全ての出勤時間が法定外休日労働時間としてカウントされています。
利用している勤務区分にて、[法定外休日労働時間 含める]で設定のためかと存じます。
通常出勤用の勤務区分では[法定外休日労働時間 含めない]で設定の勤務区分をご利用くださいませ。
【関連記事】
Q. 意図せず残業が集計されてしまいます|(2)勤務区分の設定 ④が該当
有給の取得時間を6時間にしたいが8時間となってしまう
所定労働時間6時間の時短社員において、有給の取得時間が8時間になってしまう。
こちら設定の変更方法をご教示いただきたいです。
所定時間が異なるごとに勤務区分を作成くださいませ。
所定時間6時間用の勤務区分ではみなし時間を[6:00]で設定くださいませ。
詳しくは下記の記事にて画像付きで案内しております。
【関連記事】
Q. 有給休暇や振替休日の利用について(全日/半日で利用するケース)
給料明細の登録の仕方 源泉徴収の出し方
給料明細の登録の仕方 源泉徴収の出し方
データ定義をCSV登録後、登録したデータ定義を元にデータCSV登録を実施くださいませ。
【関連記事】
給与明細マニュアル | ハーモス勤怠 ヘルプ
【機能デモ】ハーモス勤怠の『Web給与明細』を実演 - YouTube
無料プランですが、過去帰社時間時の位置情報データは残っていて保管することはできますでしょうか?
無料プランですが、過去帰社時間時の位置情報データは残っていて保管することはできますでしょうか?
位置情報は無料プランでも打刻履歴から確認いただけます。
なお、1年以上までのデータは閲覧・出力ができません。
【関連記事】
Q. 無料プランの「勤怠データ保存期間1年」とは?
現時点での今月分の「月次集計データ」を出力したい
現時点での今月分の「月次集計データ」を出力したいのですが、メールのURLをクリックするとエラーになってしまいます。
以前は月途中のデータも出力できた気がするのですが、他で確認する方法はありますか?
仕様上、月度の途中でのデータ出力は可能です。
メールに記載のURLをクリックする際、利用のブラウザでHRMOS勤怠にログインできているか確認ください。
ログインした上でメールに記載のURLをクリックされている場合、出力期限が切れていることが考えられます。
この場合は再度出力ください。
勤怠区分の修正を行いましたが、勤怠承認画面に反映されません
勤怠区分の修正を行いましたが、勤怠承認画面に反映されません。どのタイミングで反映されますでしょうか。
社員の設定を日次勤怠データ生成をした後で変更いただいても、すでに日次勤怠データ生成をしている月には反映されません。
変更前に日次勤怠データ生成してしまった月については、管理者にてCSVで勤務区分を変更くださいませ。
【関連記事】
Q. 日次勤怠の生成とは?生成されるタイミングは?
ハーモス勤怠の使い方「勤務区分の設定を変更したが、日次勤怠に反映されない?」
導入しているものとは別に実業務には影響が出ない開発環境作ることは可能か
導入しているものとは別に実業務には影響が出ない開発環境作ることは可能か
現状、打刻のみの利用だけど日報等の機能を詳しく知りたい。
テスト環境やデモ環境はございません。
HRMOS勤怠管理サービスサイトより、複数アカウント(サイト)お申し込みいただく方法を検討くださいませ。
【関連記事】
Q. テスト環境やデモ環境はある?
日報機能について、詳しくは下記ご参照くださいませ。
Q. 工数管理はできますか?
■オンライン質問会は定期的に開催中|お申し込みはこちら
オンライン質問会は定期的に開催いたします。ハーモス勤怠のサービス概要・機能・設定方法などについての質問を事前に承り、いただいた質問について1つずつ回答させていただきます。無料の勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。
こちらの記事最下部よりお申し込みをよろしくお願いいたします。
※基本的に事前にいただいた質問に対して回答いたしますので、こちらのフォームより、知りたい内容・質問をご記入ください。2024年11月15日に、勤怠管理システム ハーモス勤怠のオンライン質問会を開催いたしました。
本稿では、今回の質問会でいただいたご質問とその回答の概略や関連URLについてご紹介いたいします。なお、定期的にオンライン質問会やセミナーを開催しておりますので、勤怠管理システム ハーモス勤怠にご興味がございましたら是非ご予約・ご参加くださいませ。